アカウント名:
パスワード:
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology... [afpbb.com]
日本語の記事がありました。
「論文によれば、この出来事は少なくとも3000光年以上離れた場所で起きたとみられる。それより近ければ地球は焼失していたとした。」とあるけど、このクラスのイベントはどれくらいの距離だったら人類滅亡だったり生命滅亡だったりするのかな?
標準的な超新星の場合、50光年程度の範囲で生命に多大な影響を与えるんじゃないかと言われてます。超新星の規模と超新星起こした恒星の角度によっては範囲は大きく変わるのでは?とも言われてたり、そもそもGRB自体の発生原因自体もはっきりとはしていないもんですが。
既に出ているベテルギウスの距離ぐらいだと、「もしかしたら微妙に影響あるかもね」ぐらいになります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ハムバルヤン氏とノイホイザー氏 (スコア:4, 参考になる)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology... [afpbb.com]
日本語の記事がありました。
「論文によれば、この出来事は少なくとも3000光年以上離れた場所で起きたとみられる。それより近ければ地球は焼失していたとした。」
とあるけど、このクラスのイベントはどれくらいの距離だったら人類滅亡だったり生命滅亡だったりするのかな?
Re:ハムバルヤン氏とノイホイザー氏 (スコア:0)
標準的な超新星の場合、50光年程度の範囲で生命に多大な影響を与えるんじゃないかと言われてます。
超新星の規模と超新星起こした恒星の角度によっては範囲は大きく変わるのでは?とも言われてたり、
そもそもGRB自体の発生原因自体もはっきりとはしていないもんですが。
既に出ているベテルギウスの距離ぐらいだと、「もしかしたら微妙に影響あるかもね」ぐらいになります。