アカウント名:
パスワード:
今後末代までおいしく頂くためにも今年はハモでも食べることにしたい。
何かのテレビ番組でやっていた気がするのだが、ナマズをうなぎの代わりに食ったらどうか、なんて話があったのだが、実際はどうなんだ?
日本ではあまり食べませんが,他の地域だと割とポピュラーな食材みたいですね.
http://en.wikipedia.org/wiki/Catfish#Catfish_as_food [wikipedia.org]
フライくらいからなら簡単に馴染めるかも.
日本でも地域によっては食べますね。埼玉の越谷や川越あたりにはナマズ料理を食べさせる料理屋があります。一般家庭で食べるかどうかになるとかなり微妙でしょうけど。
焼きがいけないなら代用にはならないんじゃないかな。別に食糧不足なわけではないし。。。
# 白焼きとか蒲焼きがいけるとなると穴子? あっちは大丈夫かな。
日本ではあまり食べませんが
おっと吉川市をdisるのはそこまでだ。http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/12,389,36,592.html [saitama.jp]
行方バーガー [wikipedia.org]
穴子は穴子でてんぷらとか色々用途があって鰻の代用というわけではないみたいです。
ないに決まってるだろ。別物なんだから。食べたことあるだろ?
海苔に豆腐でタレを浸けた精進料理で我慢
それじゃまるで、海苔や豆腐には「色々用途が」ない様に聞こえるな。
食べたことあります。穴子の蒲焼は美味しいですよ。
だろ? だったら鰻の代用品なんかじゃなく、穴子は穴子で旨い、ってことがわかりそうなもんだが。ぐぐるまでもなく。
いや、海苔や豆腐の色々な用途の一つに精進料理の蒲焼モドキがあると考えていますが。
海苔や豆腐は、他に「色々用途が」あっても、代用品(の材料)として使われてるわけだ。だったら、穴子が鰻の代用品として使われていない理由も、他に「色々用途が」あるから、ではないよな。
しかし、精進料理の鰻の蒲焼もどきは、鰻の蒲焼の代用品と言うより、独立した別の料理に感じるけどな。がんもどきが、既に肉の代用品ではなくなったように。
アナゴはウナギと違うと力説されてもあまり意味がないんじゃないかと思います。
それだけしか読み取れなかった?穴子が鰻の代用品でないことと、穴子に鰻の代用品以外の用途があることとは、何の関係もないよ、と言うことも言ったんだけど。prankster氏自身で言っていることとも論理的に整合しないし。
どこをどう読み取ればいいんだ?エスパーしろと?
どこをどう読み取ればいいんだ?
君が引用した部分以外をよく読め。「それじゃまるで、海苔や豆腐には「色々用途が」ない様に聞こえるな」とかな。
エスパーしろと?
そんなことを書いた覚えは無いが。君は僕の心を「エスパーして」読んだつもりか?
たっぷりと脂ののった穴子は鰻の代用として使えますよ。調理法によっては鰻よりおいしいです。
もったいなくて普通はそんなことしませんけど。
それは既に、鰻の代用を超えてるよね。だから、鰻の代用品ではない、と言っているんだが。
まあまあそう言わずに。いい穴子はなかなか手に入りませんけど、一度食べてみてくださいね。
それは災難でしたね。そういうこともあります。まあ次の機会があれば財布と相談しながらぜひ食べてみて下さい。
災難でないときには、穴子が鰻の代用品だと思えるんですか?それなら食べなくていいです。しかも、財布と相談しなきゃいけない程なら、素直に鰻を食うが得と言うものでしょう。
でも、実際には、穴子は鰻は別物ですね。いいものをいい調理で食う場合は、なおのことです。# 財布と相談は必要かもしれないけどね。
災難でないときには、穴子が鰻の代用品だと思えるんですか?
お金を出しても鰻が入手できなくなった時には穴子が鰻の代用として使えるという話ですよー。
穴子が鰻の代用として使えるという話ですよー。
そりゃまたえらく無粋な話ですな。財布と相談しなきゃいけない程の上物の穴子が、鰻の代用品として食われるなんて。穴子は穴子として食った方が美味いと思いますよ。本物の鰻が手に入らないなら、偽物も食わない。それが粋ってもんだと思いますがね。
ところで、本物が高くて手に入らないから、支那製の偽ブランド品を買う人がいるそうですね。今や、支那製の偽物も、そこそこの品質があるそうです。
穴子とうなぎは別物だから代用にはつかえない。
まさかと思われるでしょうけど、なすの蒲焼きが食べた感じも近くて、(当然)安くて、うまいらしいです。去年の丑の日頃にNHKニュースでやってました。何でも、群馬(か埼玉)の方でそれを出す食堂がにぎわってるとかで。
まぁ、個人的には、うなぎは高くていいと思います。子供は食べたことなんかなくって、大人になってからとか、大学合格祝いに生まれて初めて食べさせてもらったとかってくらいが、ありがたみがわいていいと思うのです。
小学生低学年が、テレビのインタビューで「温泉でゆっくりしたい」とかグルメな発言としてるの見ると、何だかなあと思ってしまうのですよ。
>なすの蒲焼きが食べた感じも近くて
いやあれ、「見た目は似てるけど、食べると別物ですよね。でもおいしいんです」って話だったじゃん。
「話だったじゃん」とかずいぶん失礼な物言いになってしまった……「話だったんじゃ」って打ちたかったんですが、失礼しました。
養殖しやすそう。
ウナギの代わりにウサギを食べたらどうだろう?
ウナギ、ウナギ、何見て跳ねる
ウナギ追いしかの山
#跳ねる、最初は刎ねるが出てきてヴォーパルイールになるところだった。
火星 [srad.jp]で探すべき
うかつな冒険者見て刎ねる?
# そこへウナギが飛んで出て〜♪
確か元々土用の丑の日に「う」が付くものを食べると精が付くって言い伝えじゃなかったっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ナマズはどうなんだい? (スコア:0)
何かのテレビ番組でやっていた気がするのだが、ナマズをうなぎの代わりに食ったらどうか、なんて話があったのだが、実際はどうなんだ?
Re:ナマズはどうなんだい? (スコア:1)
日本ではあまり食べませんが,他の地域だと割とポピュラーな食材みたいですね.
http://en.wikipedia.org/wiki/Catfish#Catfish_as_food [wikipedia.org]
フライくらいからなら簡単に馴染めるかも.
Re:ナマズはどうなんだい? (スコア:2)
日本でも地域によっては食べますね。
埼玉の越谷や川越あたりにはナマズ料理を食べさせる料理屋があります。
一般家庭で食べるかどうかになるとかなり微妙でしょうけど。
Re: (スコア:0)
焼きがいけないなら代用にはならないんじゃないかな。
別に食糧不足なわけではないし。。。
# 白焼きとか蒲焼きがいけるとなると穴子? あっちは大丈夫かな。
Re: (スコア:0)
日本ではあまり食べませんが
おっと吉川市をdisるのはそこまでだ。
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/12,389,36,592.html [saitama.jp]
Re: (スコア:0)
行方バーガー [wikipedia.org]
Re:ナマズはどうなんだい? (スコア:1)
…と思ってググッてみたら穴子は穴子でてんぷらとか色々用途があって鰻の代用というわけではないみたいです。
やっぱここは海苔に豆腐でタレを浸けた精進料理で我慢かな?
Re:ナマズはどうなんだい? (スコア:1)
穴子は穴子でてんぷらとか色々用途があって鰻の代用というわけではないみたいです。
ないに決まってるだろ。別物なんだから。食べたことあるだろ?
海苔に豆腐でタレを浸けた精進料理で我慢
それじゃまるで、海苔や豆腐には「色々用途が」ない様に聞こえるな。
Re:ナマズはどうなんだい? (スコア:1)
食べたことあります。穴子の蒲焼は美味しいですよ。
>それじゃまるで、海苔や豆腐には「色々用途が」ない様に聞こえるな。
いや、海苔や豆腐の色々な用途の一つに精進料理の蒲焼モドキがあると考えていますが。
Re:ナマズはどうなんだい? (スコア:1)
食べたことあります。穴子の蒲焼は美味しいですよ。
だろ? だったら鰻の代用品なんかじゃなく、穴子は穴子で旨い、ってことがわかりそうなもんだが。ぐぐるまでもなく。
いや、海苔や豆腐の色々な用途の一つに精進料理の蒲焼モドキがあると考えていますが。
海苔や豆腐は、他に「色々用途が」あっても、代用品(の材料)として使われてるわけだ。
だったら、穴子が鰻の代用品として使われていない理由も、他に「色々用途が」あるから、ではないよな。
しかし、精進料理の鰻の蒲焼もどきは、鰻の蒲焼の代用品と言うより、独立した別の料理に感じるけどな。がんもどきが、既に肉の代用品ではなくなったように。
Re: (スコア:0)
何を熱くなってるんですか?
Re: (スコア:0)
アナゴはウナギと違うと力説されてもあまり意味がないんじゃないかと思います。
それだけしか読み取れなかった?
穴子が鰻の代用品でないことと、穴子に鰻の代用品以外の用途があることとは、何の関係もないよ、と言うことも言ったんだけど。prankster氏自身で言っていることとも論理的に整合しないし。
Re: (スコア:0)
穴子は穴子でてんぷらとか色々用途があって鰻の代用というわけではないみたいです。
ないに決まってるだろ。別物なんだから。食べたことあるだろ?
どこをどう読み取ればいいんだ?
エスパーしろと?
Re: (スコア:0)
どこをどう読み取ればいいんだ?
君が引用した部分以外をよく読め。
「それじゃまるで、海苔や豆腐には「色々用途が」ない様に聞こえるな」とかな。
エスパーしろと?
そんなことを書いた覚えは無いが。君は僕の心を「エスパーして」読んだつもりか?
いい穴子食べたことないのかな? (スコア:0)
穴子は穴子でてんぷらとか色々用途があって鰻の代用というわけではないみたいです。
ないに決まってるだろ。別物なんだから。食べたことあるだろ?
たっぷりと脂ののった穴子は鰻の代用として使えますよ。
調理法によっては鰻よりおいしいです。
もったいなくて普通はそんなことしませんけど。
Re:いい穴子食べたことないのかな? (スコア:1)
たっぷりと脂ののった穴子は鰻の代用として使えますよ。
調理法によっては鰻よりおいしいです。
それは既に、鰻の代用を超えてるよね。だから、鰻の代用品ではない、と言っているんだが。
Re: (スコア:0)
まあまあそう言わずに。
いい穴子はなかなか手に入りませんけど、一度食べてみてくださいね。
Re: (スコア:0)
それは災難でしたね。そういうこともあります。
まあ次の機会があれば財布と相談しながらぜひ食べてみて下さい。
Re:いい穴子食べたことないのかな? (スコア:1)
それは災難でしたね。そういうこともあります。
まあ次の機会があれば財布と相談しながらぜひ食べてみて下さい。
災難でないときには、穴子が鰻の代用品だと思えるんですか?
それなら食べなくていいです。しかも、財布と相談しなきゃいけない程なら、素直に鰻を食うが得と言うものでしょう。
でも、実際には、穴子は鰻は別物ですね。いいものをいい調理で食う場合は、なおのことです。
# 財布と相談は必要かもしれないけどね。
Re: (スコア:0)
災難でないときには、穴子が鰻の代用品だと思えるんですか?
お金を出しても鰻が入手できなくなった時には
穴子が鰻の代用として使えるという話ですよー。
Re: (スコア:0)
穴子が鰻の代用として使えるという話ですよー。
そりゃまたえらく無粋な話ですな。
財布と相談しなきゃいけない程の上物の穴子が、鰻の代用品として食われるなんて。
穴子は穴子として食った方が美味いと思いますよ。
本物の鰻が手に入らないなら、偽物も食わない。それが粋ってもんだと思いますがね。
ところで、本物が高くて手に入らないから、支那製の偽ブランド品を買う人がいるそうですね。今や、支那製の偽物も、そこそこの品質があるそうです。
Re: (スコア:0)
穴子とうなぎは別物だから代用にはつかえない。
Re: (スコア:0)
まさかと思われるでしょうけど、なすの蒲焼きが食べた感じも近くて、(当然)安くて、うまいらしいです。去年の丑の日頃にNHKニュースでやってました。何でも、群馬(か埼玉)の方でそれを出す食堂がにぎわってるとかで。
まぁ、個人的には、うなぎは高くていいと思います。子供は食べたことなんかなくって、大人になってからとか、大学合格祝いに生まれて初めて食べさせてもらったとかってくらいが、ありがたみがわいていいと思うのです。
小学生低学年が、テレビのインタビューで「温泉でゆっくりしたい」とかグルメな発言としてるの見ると、何だかなあと思ってしまうのですよ。
Re:ナマズはどうなんだい? (スコア:1)
>なすの蒲焼きが食べた感じも近くて
いやあれ、「見た目は似てるけど、食べると別物ですよね。でもおいしいんです」って話だったじゃん。
おおう、どうでも良いところでTypoった (スコア:1)
「話だったじゃん」とかずいぶん失礼な物言いになってしまった……
「話だったんじゃ」って打ちたかったんですが、失礼しました。
Re: (スコア:0)
養殖しやすそう。
Re: (スコア:0)
ウナギの代わりにウサギを食べたらどうだろう?
Re: (スコア:0)
ウナギ、ウナギ、何見て跳ねる
ウナギ追いしかの山
#跳ねる、最初は刎ねるが出てきてヴォーパルイールになるところだった。
Re: (スコア:0)
火星 [srad.jp]で探すべき
Re: (スコア:0)
うかつな冒険者見て刎ねる?
# そこへウナギが飛んで出て〜♪
Re: (スコア:0)
確か元々土用の丑の日に「う」が付くものを食べると精が付くって言い伝えじゃなかったっけ?