アカウント名:
パスワード:
まず、ハモが出るって関西か~
穴子も関西(というか瀬戸内)ローカルかと思ってた。全国区だったのか。#というか、江戸前もあるのか。#駅弁だとあなごめしは姫路、三原、宮島口、小郡ってイメージだし。
上野駅や東京駅他で売ってる深川めし弁当 [nre.co.jp]は、ご飯に煮穴子が乗ってるんですよ。 常磐線で茨城方面へ出張する時の定番ですな。
#て言うかしばらく行かない間にリニューアルとか言ってハゼの佃煮無くしてるじゃないか。畜生死ね。
関東でも穴子は天ぷら、寿司でも定番ですね。まだ、ハモの方が関西って感じがしますね。
見た瞬間共感してしまった。ハゼ美味しいのになぁ。
JR東海パッセンジャーズ [wikipedia.org]謹製の深川めし [jr-cp.co.jp]には、ハゼの甘露煮が入っているようです。
ただ、東海道新幹線のラチ内でないと売ってないらしく、わたしはまだ見たことがないんですけど。
昼頃にのぞみに乗り込むときにはなぜか毎回のように食べてますけど(値段とハゼが理由)、悪くないですよ。
うああああ、本当だぁ!!
東京行った時の帰りの新幹線での楽しみだったのに、グレードダウンした感じ……
その弁当はそうなんだろうけど一般的に深川丼っていったアサリが乗ったやつだよね
そうそう、あの東京駅の深川めしに馴れてると あさりはともかくとして、さらに 穴子 ハゼを加えた3点セットが「深川めしの必須構成要素」になっちゃうよねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
穴子でいいじゃん (スコア:0)
まず、ハモが出るって関西か~
Re: (スコア:2)
穴子も関西(というか瀬戸内)ローカルかと思ってた。
全国区だったのか。
#というか、江戸前もあるのか。
#駅弁だとあなごめしは姫路、三原、宮島口、小郡ってイメージだし。
Re:穴子でいいじゃん (スコア:2)
上野駅や東京駅他で売ってる深川めし弁当 [nre.co.jp]は、ご飯に煮穴子が乗ってるんですよ。
常磐線で茨城方面へ出張する時の定番ですな。
#て言うかしばらく行かない間にリニューアルとか言ってハゼの佃煮無くしてるじゃないか。畜生死ね。
Re:穴子でいいじゃん (スコア:1)
関東でも穴子は天ぷら、寿司でも定番ですね。
まだ、ハモの方が関西って感じがしますね。
#て言うかしばらく行かない間にリニューアルとか言ってハゼの佃煮無くしてるじゃないか。畜生死ね。
見た瞬間共感してしまった。
ハゼ美味しいのになぁ。
Re:穴子でいいじゃん (スコア:1)
JR東海パッセンジャーズ [wikipedia.org]謹製の深川めし [jr-cp.co.jp]には、ハゼの甘露煮が入っているようです。
ただ、東海道新幹線のラチ内でないと売ってないらしく、わたしはまだ見たことがないんですけど。
Re: (スコア:0)
昼頃にのぞみに乗り込むときにはなぜか毎回のように食べてますけど(値段とハゼが理由)、悪くないですよ。
Re: (スコア:0)
うああああ、本当だぁ!!
東京行った時の帰りの新幹線での楽しみだったのに、グレードダウンした感じ……
Re: (スコア:0)
その弁当はそうなんだろうけど
一般的に深川丼っていったアサリが乗ったやつだよね
Re:穴子でいいじゃん (スコア:1)
本来の深川めしとか深川丼ってあさりのすまし汁か味噌汁をご飯にかけたものらしいですね。
Re: (スコア:0)
そうそう、あの東京駅の深川めしに馴れてると
あさり
はともかくとして、さらに
穴子
ハゼ
を加えた3点セットが「深川めしの必須構成要素」になっちゃうよねw