アカウント名:
パスワード:
この前うなぎの稚魚?幼生?が食べる餌が分かったとTVでやってましたよね国はマグロやうなぎの完全養殖の実現にもっと投資していいんじゃないの
水研センターがウナギの完全養殖に成功 [affrc.go.jp]したことになっているけれど、商業ベースには遙かに遠い状況です。IT方面で無理矢理例えるなら量子暗号通信みたいな(でよかったですよね<例えになってない)。ITじゃないけど核融合発電の方が例としてはマシか。
一方マグロは近畿大学の自慢で、こっちはそろそろペイしそうです。ソースはこのあたりとか [ismedia.jp]。
なまじそんな例があるものだから「金さえ突っ込めば」とかいう発想も出てくるのでしょうが、もともと研究開発なんてハイリスクな投資です。100年やってもいくらつぎ込んでもダメかも知れませんが、それでも投資してくれますか?
ていうかあまりにハイリスクないし投資回収が見込めないせいで民間がやらないから国研がやってるんだと思いますよ、ウナギとマツタケは。後者は実験室レベルですらできていません。
# そういえばまたイカサマツタケが再発しました。「松きのこ」だったかな。
ウナギの稚魚に関しては、かなり前から人工養殖を試みているみたいですよ。でも、ぜ~んぜんうまくいかなかったとか。
で、最近やっとこ明るい兆しが見えてきたくらいで、先はまだまだ遠いです。まぁでも、僕自身はウナギは大好きなので、出来れば投資してほしいです。ハイリスクなのは分かってるんですけどねぇ。でも食べた~い!中国産食べるとやば~い!養殖でも良いから日本産ぷり~ず!!
という、私利私欲の方が強いので、ハイリスクでも投資してくれ。
#カミオカンデ(ウナギ版)みたいに!!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
完全養殖 (スコア:0)
この前うなぎの稚魚?幼生?が食べる餌が分かったとTVでやってましたよね
国はマグロやうなぎの完全養殖の実現にもっと投資していいんじゃないの
投資すればできるとは限らない(オフトピ失礼) (スコア:3, すばらしい洞察)
水研センターがウナギの完全養殖に成功 [affrc.go.jp]したことになっているけれど、商業ベースには遙かに遠い状況です。IT方面で無理矢理例えるなら量子暗号通信みたいな(でよかったですよね<例えになってない)。ITじゃないけど核融合発電の方が例としてはマシか。
一方マグロは近畿大学の自慢で、こっちはそろそろペイしそうです。ソースはこのあたりとか [ismedia.jp]。
なまじそんな例があるものだから「金さえ突っ込めば」とかいう発想も出てくるのでしょうが、もともと研究開発なんてハイリスクな投資です。100年やってもいくらつぎ込んでもダメかも知れませんが、それでも投資してくれますか?
ていうかあまりにハイリスクないし投資回収が見込めないせいで民間がやらないから国研がやってるんだと思いますよ、ウナギとマツタケは。後者は実験室レベルですらできていません。
# そういえばまたイカサマツタケが再発しました。「松きのこ」だったかな。
Jubilee
Re:投資すればできるとは限らない(オフトピ失礼) (スコア:2)
ウナギの稚魚に関しては、かなり前から人工養殖を試みているみたいですよ。
でも、ぜ~んぜんうまくいかなかったとか。
で、最近やっとこ明るい兆しが見えてきたくらいで、先はまだまだ遠いです。
まぁでも、僕自身はウナギは大好きなので、出来れば投資してほしいです。
ハイリスクなのは分かってるんですけどねぇ。
でも食べた~い!中国産食べるとやば~い!養殖でも良いから日本産ぷり~ず!!
という、私利私欲の方が強いので、ハイリスクでも投資してくれ。
#カミオカンデ(ウナギ版)みたいに!!!