アカウント名:
パスワード:
以前、NHK の「世界ふれあい街歩き」で (多分) 見たんですが、テムズ川沿いで うなぎのゼリー寄せ [wikipedia.org]という名物料理があるんですね。イギリスはヒースローでのトランジットでしか利用したことがなくて、高名なる不味い飯を食べたことがないのですが、これもまたなんというか微妙そうな見た目。でも食べてみたい。食べたことがある人も /.J には結構おられると思うので、ご感想などを
>ご感想などを聞かせていただければ幸いです。
不味いです.非常に不味い.大事なことなので(略)
見た目が駄目.うまそうに見える要素が全く感じられません.まあ,イギリスですしね.
そして食べるとまず食感が駄目.ぬるっとしてます.ウナギの皮がぬるっとしてるところにさらにゼリーで破壊力アップ!とかそんな感じ.この皮がまた,ぬるっとしてるしぐにぐにとして噛み切りにくいしでどうしたもんだか.
そして臭いが良くない.生臭みと泥臭さ(というかかび臭さというか)を併せ持った素敵な香りが充満します.食材の前処理?そんなものをイギリス人に期待してはいけません.
そして
フィッシュ&チップスも不味い不味い言う人がいるけどビネガーかけて食うんだよ。
上にもあるけど、イギリス人にはビネガー飲ませておけばいいんじゃないか?
# 日本人には酢か味醂ね# アメリカ人には、当然砂糖だな
日本人は蒲焼のタレだけ食ってればいい
白焼きにわさび乗せて食す美味さを知らないとは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
[Q] うなぎのゼリー寄せのお味 (スコア:2)
以前、NHK の「世界ふれあい街歩き」で (多分) 見たんですが、テムズ川沿いで うなぎのゼリー寄せ [wikipedia.org]という名物料理があるんですね。イギリスはヒースローでのトランジットでしか利用したことがなくて、高名なる不味い飯を食べたことがないのですが、これもまたなんというか微妙そうな見た目。でも食べてみたい。食べたことがある人も /.J には結構おられると思うので、ご感想などを
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:5, 参考になる)
>ご感想などを聞かせていただければ幸いです。
不味いです.非常に不味い.大事なことなので(略)
見た目が駄目.うまそうに見える要素が全く感じられません.まあ,イギリスですしね.
そして食べるとまず食感が駄目.ぬるっとしてます.ウナギの皮がぬるっとしてるところにさらにゼリーで破壊力アップ!とかそんな感じ.この皮がまた,ぬるっとしてるしぐにぐにとして噛み切りにくいしでどうしたもんだか.
そして臭いが良くない.生臭みと泥臭さ(というかかび臭さというか)を併せ持った素敵な香りが充満します.食材の前処理?そんなものをイギリス人に期待してはいけません.
そして
Re: (スコア:0)
フィッシュ&チップスも不味い不味い言う人がいるけど
ビネガーかけて食うんだよ。
Re: (スコア:0)
上にもあるけど、イギリス人にはビネガー飲ませておけばいいんじゃないか?
# 日本人には酢か味醂ね
# アメリカ人には、当然砂糖だな
Re: (スコア:0)
日本人は蒲焼のタレだけ食ってればいい
Re:[Q] うなぎのゼリー寄せのお味 (スコア:0)
白焼きにわさび乗せて食す美味さを知らないとは