アカウント名:
パスワード:
コンピュータ業界では、ウィルスを削除する(という名目の)同じ脆弱性を利用したウィルスがバグで暴走して結局被害が発生したとかよくあったと思うんでありますが。
バイオハザードの予告にしか聴こえないでありますよ……
脆弱性を利用すらしていないウィルス対策ソフトがバグでおかしくなって被害が出てますので、このさい細かいことは気にしない、とか。Windows 2000の時なんてOSインストール&初期設定中に感染して大変だったことが思い出されるので、そういう異常な事態になったもうきれい事は言ってられないような気もしなくもない。
危険なのは認めますが
ウイルス対策ソフトの場合、UACダイアログに「許可」を押してシステムファイルの変更を許可したユーザーこそが脆弱性にあたります。さらには、その製品を選んだ責任まで脆弱性の一部だと。その責任をユーザーに負わせるのは酷すぎますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ウィルスでウィルス対策! (スコア:1)
コンピュータ業界では、ウィルスを削除する(という名目の)同じ脆弱性を利用したウィルスがバグで暴走して結局被害が発生したとかよくあったと思うんでありますが。
バイオハザードの予告にしか聴こえないでありますよ……
Re: (スコア:0)
脆弱性を利用すらしていないウィルス対策ソフトがバグでおかしくなって被害が出てますので、このさい細かいことは気にしない、とか。
Windows 2000の時なんてOSインストール&初期設定中に感染して大変だったことが思い出されるので、そういう異常な事態になったもうきれい事は言ってられないような気もしなくもない。
危険なのは認めますが
Re:ウィルスでウィルス対策! (スコア:1)
ウイルス対策ソフトの場合、UACダイアログに「許可」を押してシステムファイルの変更を許可したユーザーこそが脆弱性にあたります。
さらには、その製品を選んだ責任まで脆弱性の一部だと。
その責任をユーザーに負わせるのは酷すぎますが。