アカウント名:
パスワード:
ここで言われている量子ネットワークってどちらでしょう?
・量子暗号化されて入るが既存のプロトコルと回線を利用
・量子テレポーテーションを用いた既存と異なるプロトコルと回線を利用
量子暗号や量子通信というのは、使い捨て鍵暗号の鍵の配布に量子結合を利用する方法です。暗号文は通常の通信で送る一方、暗号鍵を量子結合で共有します。量子結合は確率的な現象で意図的に情報を載せることができないため、それ単独では通信には使えないのですが、乱数を生成して共有することはできます。今回の実験の量子ネットワークというのは、このように乱数を共有するシステムで、いわゆる通信ネットワークとは違うと思われます。
>Quantum optics experiments using the International Space Station: a proposal
リンク先の提案タイトルを見ると光量子ネットワークっぽいっすね。#中身まで読んでないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
識者の方もう一歩解説い願いします (スコア:1)
ここで言われている量子ネットワークってどちらでしょう?
・量子暗号化されて入るが既存のプロトコルと回線を利用
・量子テレポーテーションを用いた既存と異なるプロトコルと回線を利用
Re: (スコア:0)
量子暗号や量子通信というのは、使い捨て鍵暗号の鍵の配布に量子結合を利用する方法です。
暗号文は通常の通信で送る一方、暗号鍵を量子結合で共有します。
量子結合は確率的な現象で意図的に情報を載せることができないため、
それ単独では通信には使えないのですが、乱数を生成して共有することはできます。
今回の実験の量子ネットワークというのは、このように乱数を共有するシステムで、
いわゆる通信ネットワークとは違うと思われます。
Re:識者の方もう一歩解説い願いします (スコア:2)
>Quantum optics experiments using the International Space Station: a proposal
リンク先の提案タイトルを見ると光量子ネットワークっぽいっすね。
#中身まで読んでないけど。