アカウント名:
パスワード:
豆腐一パックで一日分のビタミン類が補える大豆とか、畑に自生するマグロとか、石油を生む作物、レアアースを貯える植物、みたいなものも作れると思うんだ。遺伝子組み換え作物って。
そのうち人間のGMOも作れるようになって癌がかつて存在した病気とかにできないもんなの
人間の遺伝子組み換えはハードルが高いのですが、食物に薬の効果を持たせてそれによって治療、予防してやろうと言う動きはあるみたいでこっちなら、生活習慣病などを過去の病気にできるかもしれませんよ。(ただ癌は…どうだろ…。)まずはアレルギーに対して効果があるという米がいま医薬品の認可を受けるために動いているそうです。薬事法が食物を直接薬と認可するような事を想定していないのでいろいろ大変みたいですが。
食物と一緒にとる事のメリットとしては、高濃度の物質を喰わせるより、徐々に徐々に薄く長く無理なく効果を持続させる方が有利な場合も多いからだとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
単なる農薬耐性じゃなぁ。 (スコア:0)
豆腐一パックで一日分のビタミン類が補える大豆とか、
畑に自生するマグロとか、
石油を生む作物、レアアースを貯える植物、
みたいなものも作れると思うんだ。遺伝子組み換え作物って。
Re: (スコア:0)
そのうち人間のGMOも作れるようになって癌がかつて存在した病気とかにできないもんなの
Re:単なる農薬耐性じゃなぁ。 (スコア:0)
人間の遺伝子組み換えはハードルが高いのですが、食物に薬の効果を持たせてそれによって治療、予防してやろうと言う動きはあるみたいでこっちなら、生活習慣病などを過去の病気にできるかもしれませんよ。(ただ癌は…どうだろ…。)
まずはアレルギーに対して効果があるという米がいま医薬品の認可を受けるために動いているそうです。薬事法が食物を直接薬と認可するような事を想定していないのでいろいろ大変みたいですが。
食物と一緒にとる事のメリットとしては、高濃度の物質を喰わせるより、徐々に徐々に薄く長く無理なく効果を持続させる方が有利な場合も多いからだとか。