アカウント名:
パスワード:
賞設立のこぼれ話とか読んだけど、星新一が生きていたら、こんな賞に自分の名前が入るなんて、いやがったろうなぁ。
瀬名秀明氏のブログ読んでみたけど、どの辺りでそう思ったの?
俺も聞きたい。星新一の話の着眼点を理系的発想力と名付けてそこに相応しい作品を求めるってことだと思うが、嫌がるかね?
「俺が参加できねー」とは言いそうだ。
星新一の作品って理系的かなあ。ジャンルとしてはSFに分類されているけれど、社会学とか心理学とかに近い発想のものが多いと思うのだが。
星新一・著「生命のふしぎ」これを読んでみろ特に最終章
理系文系で無理矢理人を分類して安心してるような人たちを嫌悪しそうだ、とは思う。
理科的な発想力というのならわかるけど、理系的はちょっと属人的すぎるよな荒俣のはレトリックだからともかく
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
星新一は渋い顔しそうだなぁ (スコア:0)
賞設立のこぼれ話とか読んだけど、星新一が生きていたら、こんな賞に自分の名前が入るなんて、いやがったろうなぁ。
Re:星新一は渋い顔しそうだなぁ (スコア:0)
瀬名秀明氏のブログ読んでみたけど、どの辺りでそう思ったの?
Re: (スコア:0)
俺も聞きたい。
星新一の話の着眼点を理系的発想力と名付けて
そこに相応しい作品を求めるってことだと思うが、嫌がるかね?
Re:星新一は渋い顔しそうだなぁ (スコア:2)
「俺が参加できねー」
とは言いそうだ。
fjの教祖様
Re:星新一は渋い顔しそうだなぁ (スコア:2)
星新一の作品って理系的かなあ。
ジャンルとしてはSFに分類されているけれど、
社会学とか心理学とかに近い発想のものが多いと思うのだが。
Re:星新一は渋い顔しそうだなぁ (スコア:1)
星新一・著「生命のふしぎ」
これを読んでみろ
特に最終章
Re:星新一は渋い顔しそうだなぁ (スコア:1)
理系文系で無理矢理人を分類して安心してるような人たちを嫌悪しそうだ、とは思う。
Re: (スコア:0)
理科的な発想力というのならわかるけど、理系的はちょっと属人的すぎるよな
荒俣のはレトリックだからともかく