アカウント名:
パスワード:
誰か解説希望
「理系文学」ってわざわざ言うからには、ハードSFとかプロパーSFとは重なるとしても同一ではないものを定義しようとしているのですかね?
それはどういう定義なのか、具体的に解説きぼんぬ
SF短編を募集します。なんていったら誰も応募しないからだろ。
創元SF短編賞が次で五回目ですね。大体毎年600編前後来ているようです。応募する人は結構いるみたいですよ。#物語の体をなしてないものも結構来ているとか…ちなみに次回の審査員には瀬名さんが予定されてますね。そっちとのすみわけもあっての「理系SF」だと思います。
ちなみにこの賞の応募作のアンソロジーから今度の星雲賞ノミネートが四作出てたり、この賞出身の宮内悠介氏は新人ながら二度も直木賞の候補になっていたりするなど、なかなか内容も良いようです。
応募のハードルの低い短編賞とはいえ、ラノベの中堅レベルの賞相当の応募があるとは凄いですね。
SFの定義も発散していて、通常ならSFじゃないものもSFと言い張る人も増えてますからね。
「理系的発想力を発揮した物語 ≒ SF」なんだろうけど、
SFでも理系的発想力を発揮してなければ対象外だし、SFでなくても理系的発想力を発揮していれば対象にするという、そういう意思表示の表れでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
理系的発想力 (スコア:1)
誰か解説希望
Re:理系的発想力 (スコア:0)
「理系文学」ってわざわざ言うからには、ハードSFとかプロパーSFとは重なるとしても同一ではないものを定義しようとしているのですかね?
それはどういう定義なのか、具体的に解説きぼんぬ
Re:理系的発想力 (スコア:1)
SF短編を募集します。
なんていったら誰も応募しないからだろ。
SF短編の応募数はかなりあります (スコア:0)
創元SF短編賞が次で五回目ですね。
大体毎年600編前後来ているようです。応募する人は結構いるみたいですよ。
#物語の体をなしてないものも結構来ているとか…
ちなみに次回の審査員には瀬名さんが予定されてますね。そっちとのすみわけもあっての「理系SF」だと思います。
ちなみにこの賞の応募作のアンソロジーから今度の星雲賞ノミネートが四作出てたり、この賞出身の宮内悠介氏は新人ながら二度も直木賞の候補になっていたりするなど、なかなか内容も良いようです。
Re: (スコア:0)
応募のハードルの低い短編賞とはいえ、
ラノベの中堅レベルの賞相当の応募があるとは凄いですね。
Re: (スコア:0)
SFの定義も発散していて、通常ならSFじゃないものもSFと言い張る人も増えてますからね。
「理系的発想力を発揮した物語 ≒ SF」
なんだろうけど、
SFでも理系的発想力を発揮してなければ対象外だし、
SFでなくても理系的発想力を発揮していれば対象にするという、
そういう意思表示の表れでは。