アカウント名:
パスワード:
トータルリコール思い出した
記憶のリアルタイムログも取れるようになれば、事故る直前まで復旧可能になるかも。
生命が、情報(データ)と同一視されるってことですね!
つまり、
バックアップを破壊する=> 殺人
とか、バックアップを間違って消す=> 過失致死
とかになるわけですか・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
あなたは人を殺しました (スコア:2)
トータルリコール思い出した
Re: (スコア:5, 興味深い)
同時に、攻殻機動隊の「そのウソ夢、どうやったら消せるんです…?」という台詞も思い出した。
ここからは現実の話ですけど、身近に「酒飲んで記憶をなくす」ことが日常茶飯事の方がいるのですが、私としては過去の自分と現在の自分が同一であることを信じる唯一の手がかりは記憶にしかない、と思っているので、そんな恐ろしいことしてよく笑っていられると、その肝の太さに驚きます。この研究が進んで「イチから記憶を作りこむ」ことができるようになったとき、我々はどうやって自己の同一性を信じればよいのでしょうか。
いや、もしかすると既に私は…
(ここで日記は途切れている)
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
記憶のリアルタイムログも取れるようになれば、
事故る直前まで復旧可能になるかも。
Re: (スコア:1)
もちろんクローン含めていろいろ準備するにはコストがかかりますから、誰でもバックアップがあるわけではない。運転者からは誰がバックアップ持ちかはわからないので、轢き殺しても平気、みたいなモラルハザードは防ぎつつ、誤って人を轢き殺してしまっても相手がバックアップ持ちだったので物損事故扱いになってラッキー、みたいな。
やがては保険業界も乗っかってきて、
「交通事故はいくら自分が気をつけていても100%は防げません。
Re:あなたは人を殺しました (スコア:0)
生命が、情報(データ)と同一視されるってことですね!
つまり、
バックアップを破壊する=> 殺人
とか、バックアップを間違って消す=> 過失致死
とかになるわけですか・・・