アカウント名:
パスワード:
それでも学術論文のほうがTVの「情報番組」よりはマシな可能性が高いと思うけど。
データ改ざんは学術論文の存在意義自体を疑いかねないことであるのは事実ですけど、それでも、学術論文と情報番組を同列に語るって何じゃそりゃといいたい。
・・・ただ、専門外の一般人の読者の視点で見れば、そう思うのも判らないでもない。
そもそも一般の人にとっての学術論文って、どこかのメディアがニュースとして取り上げて解説してくれないとわからないものなので(存在自体も)、つねに学術論文に対してメディアと情報のフィルターが入って劣化したものしか入手できない。実際、情報を入手しても理解も出来ないし価値もわからんので、結局「解説」というなの誰かの「判断」を鵜呑みにするしかない。つまり、最初から自分で判断できる状態ではないのだ。常に情報提供者の判断を受け入れるだけ。
そりゃ、情報番組と一緒だ。
情報ソースの台詞回しが「学術論文」にスイッチするだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
何事も鵜呑みにしてはいかんということですな (スコア:0)
それでも学術論文のほうがTVの「情報番組」よりはマシな可能性が高いと思うけど。
Re:何事も鵜呑みにしてはいかんということですな (スコア:0)
データ改ざんは学術論文の存在意義自体を疑いかねないことであるのは事実ですけど、
それでも、学術論文と情報番組を同列に語るって何じゃそりゃといいたい。
・・・ただ、専門外の一般人の読者の視点で見れば、そう思うのも判らないでもない。
そもそも一般の人にとっての学術論文って、どこかのメディアがニュースとして取り上げて解説してくれないとわからないものなので(存在自体も)、つねに学術論文に対してメディアと情報のフィルターが入って劣化したものしか入手できない。実際、情報を入手しても理解も出来ないし価値もわからんので、結局「解説」というなの誰かの「判断」を鵜呑みにするしかない。つまり、最初から自分で判断できる状態ではないのだ。常に情報提供者の判断を受け入れるだけ。
そりゃ、情報番組と一緒だ。
情報ソースの台詞回しが「学術論文」にスイッチするだけ。