アカウント名:
パスワード:
1+1が0や3になることを主張する人もいるものです。
1+1=0は2を法とする加算では正しいですね。1+1=1ならブール代数でしょうか。1+1=3はワインのブランド [nouvellesselections.com]ですね。
自分が聞いたことがないということを、否定の理由に使っていいかは悩ましいですね。「伝統」とか「歴史」とか言い始めたら危険です。
そして2進数なら1+1=10ですね。1+1と表記しても、それがどういう代数系なのかによって、正しい解が変わるので、相手が自分とは違う答えを出したからといって、相手が間違っていると決めつけるのは早計です。まずどの代数系か、という部分で認識合わせないと、議論は平行線のままになってしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
世の中には (スコア:0)
1+1が0や3になることを主張する人もいるものです。
Re:世の中には (スコア:0)
1+1=0は2を法とする加算では正しいですね。
1+1=1ならブール代数でしょうか。
1+1=3はワインのブランド [nouvellesselections.com]ですね。
自分が聞いたことがないということを、否定の理由に使っていいかは悩ましいですね。「伝統」とか「歴史」とか言い始めたら危険です。
Re: (スコア:0)
そして2進数なら1+1=10ですね。
1+1と表記しても、それがどういう代数系なのかによって、正しい解が変わるので、相手が自分とは違う答えを出したからといって、相手が間違っていると決めつけるのは早計です。
まずどの代数系か、という部分で認識合わせないと、議論は平行線のままになってしまいます。