アカウント名:
パスワード:
「より安全な」と言っても、その安全が他の発電に比べてほど遠いというか、桁違いなんだよね。発電してる時も、その後も。確かに二酸化炭素排出は減るだろうけど、発電後の放射性廃棄物を半永久的に抱えなければならない。彼らはそこのところを無視してるよね(日本について見るなら、日本みたいな土地の狭い地域の問題)。再生可能エネルギーを除けば、地球を汚さずに発電なんてできないし、原子力発電が不可欠視しないといけないほど圧倒的にクリーンだとは思えない。影響としては、原子力発電の作る電力が大きいから、他の発電の技術や効率向上、節電(技術面にしろ、精神的な面にしろ)がないがしろにされる。政治的に見ると、ないと困る、を錦の御旗に際限なく作り続けたり、反対を根こそぎ否定(これは政治家レベルに限らず、ネット掲示板のような大衆レベルでも言える)する。
> 原子力は年に27トンの使用済み核燃料
まーた、そういう直ぐにバレるデマをw
福井新聞の記事によれば、
県内では、関西電力美浜原発が貯蔵プールの管理容量680トンに対し貯蔵量390トン、高浜原発は1730トンに対し1180トン、大飯原発は2020トンに対し1400トンで、いずれも7年稼働すれば満杯になる。日本原電敦賀原発も管理容量860トンに対し既に580トンを貯蔵し、あと9年の運転で容量を超える。
とあるぞ。
1年あたりに直すと、美浜原発 41トン高浜原発 79トン大飯原発 89トン敦賀原発 31トンとなる。
「年に27トン」という数字はどこから出てきたのかな?ただの妄想かい?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:0)
「より安全な」と言っても、その安全が他の発電に比べてほど遠いというか、桁違いなんだよね。発電してる時も、その後も。
確かに二酸化炭素排出は減るだろうけど、発電後の放射性廃棄物を半永久的に抱えなければならない。彼らはそこのところを無視してるよね(日本について見るなら、日本みたいな土地の狭い地域の問題)。再生可能エネルギーを除けば、地球を汚さずに発電なんてできないし、原子力発電が不可欠視しないといけないほど圧倒的にクリーンだとは思えない。
影響としては、原子力発電の作る電力が大きいから、他の発電の技術や効率向上、節電(技術面にしろ、精神的な面にしろ)がないがしろにされる。政治的に見ると、ないと困る、を錦の御旗に際限なく作り続けたり、反対を根こそぎ否定(これは政治家レベルに限らず、ネット掲示板のような大衆レベルでも言える)する。
Re: (スコア:4, 参考になる)
福島事故前の原子力と石炭火力の発電量は大体同じなんだけれど、原子力は年に27トンの使用済み核燃料(これは未燃焼の238Uやプルサーマルで燃料に供されるPuも含む)を排出する。
片や石炭火力は年間に420万トンの石炭灰(これは中に混ざってるUとTh合わせて200Bq/kg程の放射能を持つ)を出し、8トンの水銀を環境に放出してる。
CO2は言わずもがな。
石炭灰の放射能は原子力発電所から出たとすれば放射性廃棄物扱いになる高さなんだけれど、電気事業連合会が泣きついて規制から外してもらい産廃として処理されてるが、余りの多さに処分方法に苦慮してるのが現状だ。コンクリの骨材にしてみたりな。
で、何がクリーンだとは思えないって?
Re: (スコア:-1)
> 原子力は年に27トンの使用済み核燃料
まーた、そういう直ぐにバレるデマをw
福井新聞の記事によれば、
とあるぞ。
1年あたりに直すと、
美浜原発 41トン
高浜原発 79トン
大飯原発 89トン
敦賀原発 31トン
となる。
「年に27トン」という数字はどこから出てきたのかな?ただの妄想かい?
Re:彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:1)
ウラン燃料の濃縮度を10%として27を10倍すると年間270トンの使用済み核燃料。
多分だいたいあってる。そして日本がワンススルーを選択しない限り実際に高レベル放射性廃棄物となる量はもっと小さい。(比率憶えてないし調べるの面倒)
やっぱり420万トンに比べれば大した量じゃないと思うがね。