アカウント名:
パスワード:
現代風かなあ?キャラデザも80年代風だと思うんだけど。塗りは今風だけど。
現代にも『モーレツ宇宙海賊』とかあるし……
あれはおっさん作家が「おっさんが考える若者向け」に描いたノベルをめんどくさいおっさんがキャラ原案出しておっさんがアニメにしたおっさん向け作品ですし。アレが現代代表というわけでは……
世の中のほとんどのアニメはおっさんとおばさんが作ってるんだが
そして、第二次ベビーブーム時代アラフォーやその下のアラサーあたりのオッサンがよく見ている。
マンガやラノベもね。MFブックス [srad.jp]のストーリーで「どこが大人向けなんだ」とかさんざんバカにされてたけど、むしろなろう読者の年齢層をとても的確にリサーチした結果だと思うなあ。たとえば4千万PVで(MFじゃないけど)書籍化された某小説はロマサガあたりの現役世代でないと響かないようなネタ山盛り。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
キャラデザ (スコア:0)
現代風かなあ?
キャラデザも80年代風だと思うんだけど。塗りは今風だけど。
Re: (スコア:0)
現代にも『モーレツ宇宙海賊』とかあるし……
Re:キャラデザ (スコア:0)
あれはおっさん作家が「おっさんが考える若者向け」に描いたノベルを
めんどくさいおっさんがキャラ原案出しておっさんがアニメにしたおっさん向け作品ですし。
アレが現代代表というわけでは……
Re: (スコア:0)
世の中のほとんどのアニメはおっさんとおばさんが作ってるんだが
Re: (スコア:0)
そして、第二次ベビーブーム時代アラフォーやその下のアラサーあたりのオッサンがよく見ている。
Re: (スコア:0)
マンガやラノベもね。
MFブックス [srad.jp]のストーリーで「どこが大人向けなんだ」とかさんざんバカにされてたけど、むしろなろう読者の年齢層をとても的確にリサーチした結果だと思うなあ。たとえば4千万PVで(MFじゃないけど)書籍化された某小説はロマサガあたりの現役世代でないと響かないようなネタ山盛り。