アカウント名:
パスワード:
中国、人口が世界一で、科学技術にもちゃんと投資をしている。圧倒的に人口が少ない日本は全力で研究開発に投資しないと勝てる気がしないけど、予算減らされる一方なのよねえ。なんとかならないものかなあ。というか、なんとかしなきゃ。
#研究開発費獲得のための資料作り中なのでAC
次は月面の領有権を主張するんですね。
一応,宇宙条約と言う月面の領有権は主張しない取り決めがあって中国も含めて世界的に同意が取れている
ただ,たとえば月に埋まっているレアメタル等の採掘権はまだ話し合いが進んでいない.100年とか200年後には,人類が宇宙に進出している可能性が大いに有る訳で今のうちに月面に探査機や人類を送り込んでおく事は将来,採掘権等の交渉を有利に進めるための材料には成ると思う.
ここで月の土地買えますよhttp://www.lunarembassy.jp/ [lunarembassy.jp]
昔買った覚えがあります。今でも有効なのかなぁ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
やばいなあ (スコア:4, 興味深い)
中国、人口が世界一で、科学技術にもちゃんと投資をしている。
圧倒的に人口が少ない日本は全力で研究開発に投資しないと勝てる気がしないけど、予算減らされる一方なのよねえ。
なんとかならないものかなあ。
というか、なんとかしなきゃ。
#研究開発費獲得のための資料作り中なのでAC
中華帝国 (スコア:0)
次は月面の領有権を主張するんですね。
Re:中華帝国 (スコア:2, 参考になる)
一応,宇宙条約と言う月面の領有権は主張しない取り決めがあって
中国も含めて世界的に同意が取れている
ただ,たとえば月に埋まっているレアメタル等の採掘権はまだ話し合いが進んでいない.
100年とか200年後には,人類が宇宙に進出している可能性が大いに有る訳で
今のうちに月面に探査機や人類を送り込んでおく事は
将来,採掘権等の交渉を有利に進めるための材料には成ると思う.
Re: (スコア:0)
ここで月の土地買えますよ
http://www.lunarembassy.jp/ [lunarembassy.jp]
Re: (スコア:0)
昔買った覚えがあります。
今でも有効なのかなぁ?