アカウント名:
パスワード:
「理研の管理下になった時点では正しかったけど何度か棚卸ししていたらラベル間違えちゃった」…経緯ではない事を示唆したかったんでしょうか?棚卸しミスじゃないから他の細胞は大丈夫という影響範囲を気にするセンターのサービスを享受していた関係者、研究者向けの視点でしょうかね?
非関係者、非研究者にしてみれば「理研の管理下になった時点から取り違えた状態になった」というだけの話に思いますし、前述の関係者、研究者向けの影響範囲の限定だとしたらハッキリそう書いたほうが良いのではないかと思います。
細胞だのカビだのなんて誇りを持ってても混ざる時はホコリと一緒に混ざるだろ
だから「業務の仕組みとして精度が維持されるようにしなきゃだめだろ」って2004年から調査を始めたんじゃないの
#2572679がうまいこと書いたつもりみたいだから、みんな注目してあげて!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
理研の管理下になった時点ですでにこの取違いは起きていた (スコア:1)
「理研の管理下になった時点では正しかったけど何度か棚卸ししていたらラベル間違えちゃった」…経緯ではない事を示唆したかったんでしょうか?棚卸しミスじゃないから他の細胞は大丈夫という影響範囲を気にするセンターのサービスを享受していた関係者、研究者向けの視点でしょうかね?
非関係者、非研究者にしてみれば「理研の管理下になった時点から取り違えた状態になった」というだけの話に思いますし、前述の関係者、研究者向けの影響範囲の限定だとしたらハッキリそう書いたほうが良いのではないかと思います。
Re: (スコア:1)
食品偽装とかと同じでさ、トレーサビリティみたいな機能が実装されてないんだよ、きっと。
お互いに仕事に誇りを持って高い精度が維持できていた時代はそれでも良かったんだろうけどね。
論文コピペして「それに問題があるという認識はなかった」なんて時代なんだし、業務の仕組みとして精度が維持されるようにしなきゃだめだろ。
Re:理研の管理下になった時点ですでにこの取違いは起きていた (スコア:0)
細胞だのカビだのなんて誇りを持ってても混ざる時はホコリと一緒に混ざるだろ
だから「業務の仕組みとして精度が維持されるようにしなきゃだめだろ」って2004年から調査を始めたんじゃないの
Re: (スコア:0)
#2572679がうまいこと書いたつもりみたいだから、みんな注目してあげて!