アカウント名:
パスワード:
これは模擬燃料ではなくて、実際にDT燃料ペレットを使っているんですね。…単なる実験のために、貴重なトリチウムが!
現在核融合炉の開発でもっとも先に進んでいるのはトカマク型などの磁場閉じ込め型であるが,
磁場閉じ込め核融合のほうが実用化の研究が進んでいますけど、実証炉(DEMO)が順調に稼働して商用炉の目処が立ったとしても、立ち上げに使う最初の燃料のトリチウムをどう確保するんだ、という問題がありますよね。 まあ現実解としては、核融合による大規模な発電が軌道に乗って核融合炉自身で燃料調達(トリチウム生成)できる
なんか、リチウムが海水から、ばこばこ採れるってお話が出てるんで、トリチウムはそれほど貴重でなくなるかも…
#「ト」を付けるだけだしねぇ。違うって。
リチウムにぶち当てるためのニュートロンも必要なんです!(><) こいつがなかなかその辺には落ちていませんですし。
いえまあ、そのうちJAEAが海水から安価にニュートロンだけ抽出する方法を見つけてくれるかもしれませんが。(← えー?)
ほんの8太陽質量ほど集めるだけで中性子の塊が簡単に手に入るよ!
「手」には入らんよね。観測するだけ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ヘリウム3の原料にもなる貴重なトリチウムが! (スコア:2)
これは模擬燃料ではなくて、実際にDT燃料ペレットを使っているんですね。…単なる実験のために、貴重なトリチウムが!
磁場閉じ込め核融合のほうが実用化の研究が進んでいますけど、実証炉(DEMO)が順調に稼働して商用炉の目処が立ったとしても、立ち上げに使う最初の燃料のトリチウムをどう確保するんだ、という問題がありますよね。
まあ現実解としては、核融合による大規模な発電が軌道に乗って核融合炉自身で燃料調達(トリチウム生成)できる
Re: (スコア:2)
なんか、リチウムが海水から、ばこばこ採れるってお話が出てるんで、トリチウムはそれほど貴重でなくなるかも…
#「ト」を付けるだけだしねぇ。違うって。
Re: (スコア:2)
リチウムにぶち当てるためのニュートロンも必要なんです!(><) こいつがなかなかその辺には落ちていませんですし。
いえまあ、そのうちJAEAが海水から安価にニュートロンだけ抽出する方法を見つけてくれるかもしれませんが。(← えー?)
Re: (スコア:0)
ほんの8太陽質量ほど集めるだけで中性子の塊が簡単に手に入るよ!
Re:ヘリウム3の原料にもなる貴重なトリチウムが! (スコア:0)
「手」には入らんよね。観測するだけ