アカウント名:
パスワード:
火星よりも先に地球で展開したらどうかね。オゾンホールを塞ぐ役にも立つかも。
「休肝日と称して、今日はタバコを吸わない」と言っているみたいなトンチンカンな発言ですので、
一度環境問題に対する貴君の知識を再確認してみてはいかがでしょうか。
なるほど。
というあなたの発言には何の意義も見出せず、はっきり言って、あなたも何も知らない様にしか見えない。 :-)
こうやって、「政治的中立性」の御旗の元に非科学的な言説が幅を利かせるわけですねw「私から見て、『はっきり言って、あなたも何も知らない様にしか見えない。』」といえば、科学的にどんなに明解に説明されたことでも否定できると。
さすがタバコ産業の手法です。
オゾンホールの原因はフロンやハロンといったガスであって二酸化炭素ではないことを知っている人間は、トンチンカンなことを言ってるのはあなたのほうだということがわかる。
あなたはオゾンホールの原因は二酸化炭素だと勘違いしているので、オゾンホールの原因はフロンやハロンだと正しく指摘している人間は「何の意義も見出せず、あなたも何も知らない様にしか見えない。 :-)」となる。
お互いがお互いを無知だと言い合っている状態だけど、俺はもちろんオゾンホールの原因は二酸化炭素ではなくフロンであることを知っているので、無知なのはあなたのほうだとすぐに区別がつくね
無知な人間が常人を無知と罵る。なんて不毛なのだろうか
そもそも電気を使ってCO2から酸素を作ったら、その電気は現代では酸素を使って作るんだから、酸素が減ってエネルギー消費が増えるだけじゃん。火星では温暖化の問題なんかないから、酸素発生手法のエネルギー効率は問題にならないんだよ。酸素発生の方法なんて19世紀の終わりには確立されてるし、木を植えればいいだけだし、オゾンホールの原因が冷媒のガスだとかいやCO2だとかいうのをさておいても、単なるバカでしょ。
このコメントツリーで見るべきところはこのACの多層に構築されたバカさ加減だよね。一つの誤りが正されてしまっても次の誤りが残っている。
それを言うなら、CO2を分解して「温暖化対策」とか。
まあおそらくだけど、あくまで実験ですから、力技で電気分解するといった、投入コストに見合わない方法だと思うので、地上でやるのは無意味。(もしできるならとっくにやってますがな)
> 投入コストに見合わない方法
つまり地球の資源の浪費は余計に進むってこと? それじゃ火星上でも意味はない(というか有害)。火星で自給自足できないのに有人探査とかマジ気違い沙汰。
有人探査は無意味とは私も思う。
でも資金を出すエライ人にはわからんのですよ。あげく中国とか民間が「とにかく人間打ち上げて火星に届けば勝ち」レベルの計画立ててるから、NASAが何もしないわけにいかんのでしょう。とりあえず準備だけでもしてますよと。
無意味かどうかは価値観次第。オリンピックだって、ある意味で壮大な無駄だけと国家プロジェクトとして喜んでやってるでしょ。
私は貴方が存在していることを無意味だと思う
というぐらいに、有意義か無意味かは主観や立場によって違うのでナンセンス技術の発展やその応用を考えれば得るものは大きいと思います火星への有人探査は「どこぞの馬鹿げた旅行企画」を除外すれば・閉鎖系での自給自足生活の技術確立(精神的なものも含めて)・航宙技術の飛躍的発展(省エネ、時間短縮)・放射線対策の飛躍的発展の全てが実現しないと人的資源の使い捨てになってしまうのでかなり難しいでしょう
火星で自給自足なんかできるわけないじゃん…無人ソーラーパネル工場を建設するの? 無から酸素ができるとでも言いたいの?燃料なり電源なりは現地調達不能で、現状すべて持ち込むんだから、効率は関係ないんだよ。まずちゃんとできなきゃ効率よくもできない。
南極調査隊だって缶詰持っていったし、エベレスト登頂する人たちは酸素とかも持っていくけど。缶詰やタンクを現地で製造しなければ無意味ってこと?
フロンと二酸化炭素の区別ぐらいつけたらどうかね?
緑に塗ったりグレーに塗ったり?
粉末ぶっかけて大目玉
たぶん、オゾン破壊の犯人をどうこうしよう、ではなく、オゾンを供給すればふさがるんじゃない?って思想なんじゃないかと。でもアレは酸素が足りないから穴が開いてるわけじゃないですもんね。オゾンは継続的に生成されていて、触媒的に壊す物質のせいで穴が開いてる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
二酸化炭素から酸素 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
火星よりも先に地球で展開したらどうかね。オゾンホールを塞ぐ役にも立つかも。
「休肝日と称して、今日はタバコを吸わない」と言っているみたいなトンチンカンな発言ですので、
一度環境問題に対する貴君の知識を再確認してみてはいかがでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なるほど。
というあなたの発言には何の意義も見出せず、はっきり言って、あなたも何も知らない様にしか見えない。 :-)
こうやって、「政治的中立性」の御旗の元に非科学的な言説が幅を利かせるわけですねw
「私から見て、『はっきり言って、あなたも何も知らない様にしか見えない。』」といえば、
科学的にどんなに明解に説明されたことでも否定できると。
さすがタバコ産業の手法です。
Re: (スコア:0)
オゾンホールの原因はフロンやハロンといったガスであって二酸化炭素ではないことを知っている人間は、
トンチンカンなことを言ってるのはあなたのほうだということがわかる。
あなたはオゾンホールの原因は二酸化炭素だと勘違いしているので、
オゾンホールの原因はフロンやハロンだと正しく指摘している人間は「何の意義も見出せず、あなたも何も知らない様にしか見えない。 :-)」となる。
お互いがお互いを無知だと言い合っている状態だけど、
俺はもちろんオゾンホールの原因は二酸化炭素ではなくフロンであることを知っているので、
無知なのはあなたのほうだとすぐに区別がつくね
無知な人間が常人を無知と罵る。なんて不毛なのだろうか
Re: (スコア:0)
そもそも電気を使ってCO2から酸素を作ったら、その電気は現代では酸素を使って作るんだから、酸素が減ってエネルギー消費が増えるだけじゃん。火星では温暖化の問題なんかないから、酸素発生手法のエネルギー効率は問題にならないんだよ。酸素発生の方法なんて19世紀の終わりには確立されてるし、木を植えればいいだけだし、オゾンホールの原因が冷媒のガスだとかいやCO2だとかいうのをさておいても、単なるバカでしょ。
このコメントツリーで見るべきところはこのACの多層に構築されたバカさ加減だよね。一つの誤りが正されてしまっても次の誤りが残っている。
Re: (スコア:0)
それを言うなら、CO2を分解して「温暖化対策」とか。
まあおそらくだけど、あくまで実験ですから、
力技で電気分解するといった、投入コストに見合わない方法だと思うので、
地上でやるのは無意味。(もしできるならとっくにやってますがな)
Re: (スコア:0)
> 投入コストに見合わない方法
つまり地球の資源の浪費は余計に進むってこと? それじゃ火星上でも意味はない(というか有害)。火星で自給自足できないのに有人探査とかマジ気違い沙汰。
Re: (スコア:0)
有人探査は無意味
とは私も思う。
でも資金を出すエライ人にはわからんのですよ。
あげく中国とか民間が「とにかく人間打ち上げて火星に届けば勝ち」レベルの計画立ててるから、
NASAが何もしないわけにいかんのでしょう。
とりあえず準備だけでもしてますよと。
Re: (スコア:0)
無意味かどうかは価値観次第。
オリンピックだって、ある意味で壮大な無駄だけと国家プロジェクトとして喜んでやってるでしょ。
Re: (スコア:0)
私は貴方が存在していることを無意味だと思う
というぐらいに、有意義か無意味かは主観や立場によって違うのでナンセンス
技術の発展やその応用を考えれば得るものは大きいと思います
火星への有人探査は「どこぞの馬鹿げた旅行企画」を除外すれば
・閉鎖系での自給自足生活の技術確立(精神的なものも含めて)
・航宙技術の飛躍的発展(省エネ、時間短縮)
・放射線対策の飛躍的発展
の全てが実現しないと人的資源の使い捨てになってしまうのでかなり難しいでしょう
Re: (スコア:0)
火星で自給自足なんかできるわけないじゃん…無人ソーラーパネル工場を建設するの? 無から酸素ができるとでも言いたいの?
燃料なり電源なりは現地調達不能で、現状すべて持ち込むんだから、効率は関係ないんだよ。まずちゃんとできなきゃ効率よくもできない。
南極調査隊だって缶詰持っていったし、エベレスト登頂する人たちは酸素とかも持っていくけど。缶詰やタンクを現地で製造しなければ無意味ってこと?
Re: (スコア:0)
フロンと二酸化炭素の区別ぐらいつけたらどうかね?
Re: (スコア:0)
緑に塗ったりグレーに塗ったり?
粉末ぶっかけて大目玉
Re: (スコア:0)
たぶん、オゾン破壊の犯人をどうこうしよう、ではなく、オゾンを供給すればふさがるんじゃない?って思想なんじゃないかと。
でもアレは酸素が足りないから穴が開いてるわけじゃないですもんね。オゾンは継続的に生成されていて、触媒的に壊す物質のせいで穴が開いてる。