アカウント名:
パスワード:
別にテラフォーミングという話ではないと思う。火星の大気に酸素がないわけで、それを二酸化炭素から作って、酸素ボンベに貯めておけば、いちいち地球から酸素持って行かなくても生活できるでしょ。
だから水はどうすんだよ。結局地球の貴重な資源を浪費し続けなければならないことに変わりはない。
地表面近くの地下に氷があることは確認済みでしょ。
可能性が高いだけ誰が確認したのかねあくまでも観測データを分析し解釈した結果水が存在する可能性が高いというだけ実サンプルを得て初めて確認できる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
仮に大気に酸素をそのまま放出しても (スコア:1)
地球だと地上で 1000 hPa ヘクトパスカルレベルとかいっているのに、火星だと 750 パスカルとかいうので二けたくらい低いように思います。
Re: (スコア:0)
別にテラフォーミングという話ではないと思う。
火星の大気に酸素がないわけで、それを二酸化炭素から作って、
酸素ボンベに貯めておけば、いちいち地球から酸素持って行かなくても生活できるでしょ。
Re: (スコア:0)
だから水はどうすんだよ。結局地球の貴重な資源を浪費し続けなければならないことに変わりはない。
Re: (スコア:0)
地表面近くの地下に氷があることは確認済みでしょ。
Re:仮に大気に酸素をそのまま放出しても (スコア:0)
可能性が高いだけ
誰が確認したのかね
あくまでも観測データを分析し解釈した結果水が存在する可能性が高いというだけ
実サンプルを得て初めて確認できる