アカウント名:
パスワード:
httpベースでできる人狼ゲームがあるんだからそれでいいじゃん。もし「自然言語は解釈できないから専用のプロトコルを」とか言ってるんだったら人狼ゲームのプレイヤーとしてまったく無価値だと思うんだが。
いきなり自然言語有りにすると、人狼ゲームじゃない要素が大きくなるから。
まず、チューリングテストのような質問を投げかけ、どのプレイヤーがAIかを見定めます。必要に応じて、極端に婉曲な表現や、膨大な外部知識に依存した例え話などによる、AIでは付いて来れない意思疎通方法を使った、人間プレイヤーの間でのみの意見交換も駆使して、敵味方を見定めて行きます。
というような具合に、違うゲームになりかねない。
それよりは、人間のプレイヤー様も、プロトコルで定められた意思表示方法だけを使う縛りプレイで参加した方が、まだしも人狼ゲームに近いゲームになる。
言葉から微妙なニュアンスを汲み取っての高度な深読みのような要素はゲームから排除されてしまうけど、それだけに頼ってプレイするようなゲームではないので、まずは縛りプレイでは人間様が勝てなくなる所までやってみよう、と言うような話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
プロトコルってなんだ (スコア:0)
httpベースでできる人狼ゲームがあるんだからそれでいいじゃん。
もし「自然言語は解釈できないから専用のプロトコルを」とか言ってるんだったら
人狼ゲームのプレイヤーとしてまったく無価値だと思うんだが。
Re:プロトコルってなんだ (スコア:0)
いきなり自然言語有りにすると、人狼ゲームじゃない要素が大きくなるから。
まず、チューリングテストのような質問を投げかけ、どのプレイヤーがAIかを見定めます。
必要に応じて、極端に婉曲な表現や、膨大な外部知識に依存した例え話などによる、AIでは付いて来れない意思疎通方法を使った、
人間プレイヤーの間でのみの意見交換も駆使して、敵味方を見定めて行きます。
というような具合に、違うゲームになりかねない。
それよりは、人間のプレイヤー様も、プロトコルで定められた意思表示方法だけを使う縛りプレイで参加した方が、
まだしも人狼ゲームに近いゲームになる。
言葉から微妙なニュアンスを汲み取っての高度な深読みのような要素はゲームから排除されてしまうけど、
それだけに頼ってプレイするようなゲームではないので、まずは縛りプレイでは人間様が勝てなくなる所までやってみよう、と言うような話。