アカウント名:
パスワード:
モニタいっぱい広げて見るのが普通みたいだけど、みなさん脳の前帯状皮質における灰白質の密度が低い人たちなのか。うちは一台のPCモニター画面上でウインドウあちこち広げて作業するのが常ですが、これも同じ状況になるのかな。コマンド投げて結果スクロールさせっぱなしで左下端っこに置いといて、右ちょい上の窓でsshしてlog見てたり。
「複数のメディア端末」となると、もしかして元から違う端末の出力結果をあれこれ並べるとダメなんだろうか。
テレビやビデオとかの編集制作関係者とか、PCなんかのモニタ見ながらあちこち電話掛けてる人達とかがそうなりそうだけど。みなさん既に頭がどうにかなってるんすね。
#それで実際どういう弊害か利点が生じるのか。
複数端末って言葉が誤解を招きそう。株屋さんの場合一点を凝視してるんじゃなく、複数のグラフの動きを同時に見て、かつ売り買い注文の操作もしてると思う。つまりここでいうマルチタスキングをしてるはず。マルチタスキングはパソコン1台でも昔からやる人はやってたことですよね。
「複数端末を使用する」ってのが「パソコンで作業をしながら合間にスマホを操作する」レベルじゃなく、「スマホ二台を左右の手にもって全く同時に操作する」レベルのことを指すなら、私の勘違いですが。
同時に複数のメディアデバイス(several media devices at the same time)ですね。テレビを見ながら無関係の携帯をいじるとかいった行為だと思われます。株屋の例は当てはまらないでしょう、マンモスを追いながら他のマンモスや仲間の位置にも自分の足元にも気を使いかつ何か叫んでいたりするのは大昔から人間がやっている行為です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
株屋さんとか (スコア:1)
モニタいっぱい広げて見るのが普通みたいだけど、みなさん脳の前帯状皮質における灰白質の密度が低い人たちなのか。
うちは一台のPCモニター画面上でウインドウあちこち広げて作業するのが常ですが、これも同じ状況になるのかな。
コマンド投げて結果スクロールさせっぱなしで左下端っこに置いといて、右ちょい上の窓でsshしてlog見てたり。
「複数のメディア端末」となると、もしかして元から違う端末の出力結果をあれこれ並べるとダメなんだろうか。
テレビやビデオとかの編集制作関係者とか、PCなんかのモニタ見ながらあちこち電話掛けてる人達とかがそうなりそうだけど。
みなさん既に頭がどうにかなってるんすね。
#それで実際どういう弊害か利点が生じるのか。
Re:株屋さんとか (スコア:0)
複数端末って言葉が誤解を招きそう。
株屋さんの場合一点を凝視してるんじゃなく、複数のグラフの動きを同時に見て、かつ売り買い注文の操作もしてると思う。
つまりここでいうマルチタスキングをしてるはず。
マルチタスキングはパソコン1台でも昔からやる人はやってたことですよね。
「複数端末を使用する」ってのが「パソコンで作業をしながら合間にスマホを操作する」レベルじゃなく、「スマホ二台を左右の手にもって全く同時に操作する」レベルのことを指すなら、私の勘違いですが。
Re: (スコア:0)
同時に複数のメディアデバイス(several media devices at the same time)ですね。テレビを見ながら無関係の携帯をいじるとかいった行為だと思われます。株屋の例は当てはまらないでしょう、マンモスを追いながら他のマンモスや仲間の位置にも自分の足元にも気を使いかつ何か叫んでいたりするのは大昔から人間がやっている行為です。