アカウント名:
パスワード:
硫化水素の臭い、と言うんじゃダメなのかなとずっと思ってるんだけど、硫黄の臭いという表現にこだわる意味はあるんだろうか?発音する場合には音節減っても大した時間の節約になるわけでもないし。
温泉の臭いとかどうだろう? いや、硫化水素の臭いでも個人的にはOKですが。
泉質辞典|温泉に行くなら【JTB】で温泉旅行!おすすめの温泉宿が満載 [jtb.co.jp]
日本にもっとも多い「単純温泉」はお湯の臭いはなく水道水の沸かし湯(家のお風呂)と温浴効果は変わりありませんし。
# 「白骨温泉の臭い」と言われれば個人的に納得
それを気にするくらいなら硫黄臭でいいんじゃないかなー。
温泉(温浴剤でもいいけど)といえば白い濁り湯のイメージしかないようで悪いが、そうでない温泉のほうが圧倒的に多いってこと。気にしてほしいのはそっちのほうさ。
温泉(温浴剤でもいいけど)といえば白い濁り湯のイメージしかないようで悪いが、そうでない温泉のほうが圧倒的に多いってこと。
いや、そういう話をしてるんじゃないよ。温泉の臭いって表現に単純温泉はその臭いがしないしそっちの方が多いってツッコミは、硫黄は無臭だってツッコミと同種だっていうのは分かるよね?
ニュースで伝える硫黄臭って言葉に、硫黄そのものに臭いがあるかのような表現になってて、科学者としてツッコミたくのは分かるんだ。けど、ニュースで、白骨温泉の臭いがしますなんて伝えられ方をするくらいなら、硫黄の臭いとか温泉の臭いとかの表現の方がマシだと思うってこと。
温泉の臭いって表現が、多くの間違いを含んでいて、気になる人にとっては気になるのは分かるし、もちろん気にして欲しいって気持ちも分かるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
この話題を目にしてから (スコア:1)
硫化水素の臭い、と言うんじゃダメなのかなとずっと思ってるんだけど、硫黄の臭いという表現にこだわる意味はあるんだろうか?
発音する場合には音節減っても大した時間の節約になるわけでもないし。
Re: (スコア:1)
温泉の臭いとかどうだろう? いや、硫化水素の臭いでも個人的にはOKですが。
LIVE-GON(リベゴン)
温泉にもいろいろある (スコア:1)
泉質辞典|温泉に行くなら【JTB】で温泉旅行!おすすめの温泉宿が満載 [jtb.co.jp]
日本にもっとも多い「単純温泉」はお湯の臭いはなく水道水の沸かし湯(家のお風呂)と温浴効果は変わりありませんし。
# 「白骨温泉の臭い」と言われれば個人的に納得
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:1)
それを気にするくらいなら硫黄臭でいいんじゃないかなー。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:1)
温泉(温浴剤でもいいけど)といえば白い濁り湯のイメージしかないようで悪いが、そうでない温泉のほうが圧倒的に多いってこと。
気にしてほしいのはそっちのほうさ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:温泉にもいろいろある (スコア:1)
いや、そういう話をしてるんじゃないよ。温泉の臭いって表現に単純温泉はその臭いがしないしそっちの方が多いってツッコミは、硫黄は無臭だってツッコミと同種だっていうのは分かるよね?
ニュースで伝える硫黄臭って言葉に、硫黄そのものに臭いがあるかのような表現になってて、科学者としてツッコミたくのは分かるんだ。けど、ニュースで、白骨温泉の臭いがしますなんて伝えられ方をするくらいなら、硫黄の臭いとか温泉の臭いとかの表現の方がマシだと思うってこと。
温泉の臭いって表現が、多くの間違いを含んでいて、気になる人にとっては気になるのは分かるし、もちろん気にして欲しいって気持ちも分かるよ。
LIVE-GON(リベゴン)