「かおり」は古語だと「かをり」になるんだけど、この「かほり」なる記述はどこら辺が起源なんだろう。// オフトピック? いや、どうでもいい話つながりですよ。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
Re:呼び方なんてなんだっていいけどな (スコア:0)
「かおり」は古語だと「かをり」になるんだけど、この「かほり」なる記述はどこら辺が起源なんだろう。
// オフトピック? いや、どうでもいい話つながりですよ。
Re:呼び方なんてなんだっていいけどな (スコア:2)
十分に実績のある表記だし、定家が採用したんだから詩的表現としてはこちらの方がふさわしいとも言える
実際芭蕉はかほりを採用している
歴史的仮名遣いは奈良以前の仮名遣いを近世近代になってから復元しようとしたものなので
平安から江戸にかけて普通に使われていた表記とは結構違う