アカウント名:
パスワード:
この問題の背景にはこの十年ほどでつみあがった加糖飲料(sweetened beverage)が各種疾患(2型糖尿病、心臓疾患など)のリスクであるという研究(観察・RCTとも多数)があります。日本発の技術である、分子量の大きな炭水化物を化学的に果糖に変えるという技術ですが、濃度の濃い糖分が急激な血糖値の上昇を引き起こすために、タンパク質の糖化(メイラード反応)という問題を引き起こしているというのが問題点のようです。この研究もその文脈で理解されるとよいかと思います。# この流れに乗って一部で流行っている「抗糖化ブーム」はどうかとおもいますが
その人工甘味料の研究、けっこう怪しいんですよね。結論先にありきというか。まず舌が味を感じてから、経口摂取した飲食物が腸に届き吸収されるまで相当の距離と時間を必要としますよね。そんな距離も時間も離れた舌の"情報"を腸がはたして取り扱うのか。取り扱うには相当無駄な情報伝達経路と蓄積が必要になってしまうように思います。分解され流れてきた物質から栄養素を単純に取り出して取り込む方がよほど効率的ではないでしょうか。
人工甘味料はクセがあるので、好き嫌いは強いと思います。ただ、糖尿病にかかってしまった人達が楽しめる数少ない味であり、現実に鬱に陥る患者を救っているという話を聞いてしまったので、あまりヒステリックな人工甘味料批判には首を傾げざるをえない思いがあります。(もちろん、人工甘味料が糖尿病を悪化させているという科学的根拠が出て来たならば、それを受け止め治療すべきだとは思いますが)
血糖値はすぐ上がるんですけど
血糖値ってそんなすぐ上がります?個人的に空腹時低血糖をおこしてしまった感じだと、ブドウ糖飲料をあわてて飲んでから10分くらいで効き目を感じはじめてから30分くらいで全快って感じだったけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
研究の背景 (スコア:5, 参考になる)
この問題の背景にはこの十年ほどでつみあがった加糖飲料(sweetened beverage)が各種疾患(2型糖尿病、心臓疾患など)のリスクであるという研究(観察・RCTとも多数)があります。
日本発の技術である、分子量の大きな炭水化物を化学的に果糖に変えるという技術ですが、濃度の濃い糖分が急激な血糖値の上昇を引き起こすために、タンパク質の糖化(メイラード反応)という問題を引き起こしているというのが問題点のようです。
この研究もその文脈で理解されるとよいかと思います。
# この流れに乗って一部で流行っている「抗糖化ブーム」はどうかとおもいますが
Re: (スコア:0)
その人工甘味料の研究、けっこう怪しいんですよね。結論先にありきというか。
まず舌が味を感じてから、経口摂取した飲食物が腸に届き吸収されるまで相当の距離と時間を必要としますよね。
そんな距離も時間も離れた舌の"情報"を腸がはたして取り扱うのか。取り扱うには相当無駄な情報伝達経路と蓄積が必要になってしまうように思います。
分解され流れてきた物質から栄養素を単純に取り出して取り込む方がよほど効率的ではないでしょうか。
人工甘味料はクセがあるので、好き嫌いは強いと思います。
ただ、糖尿病にかかってしまった人達が楽しめる数少ない味であり、現実に鬱に陥る患者を救っているという話を聞いてしまったので、あまりヒステリックな人工甘味料批判には首を傾げざるをえない思いがあります。
(もちろん、人工甘味料が糖尿病を悪化させているという科学的根拠が出て来たならば、それを受け止め治療すべきだとは思いますが)
Re:研究の背景 (スコア:0)
血糖値はすぐ上がるんですけど
Re: (スコア:0)
血糖値ってそんなすぐ上がります?
個人的に空腹時低血糖をおこしてしまった感じだと、ブドウ糖飲料をあわてて飲んでから10分くらいで効き目を感じはじめてから30分くらいで全快って感じだったけど