アカウント名:
パスワード:
わずかにクリーンな石炭やガスを使用した火力発電所を建設しても必要なエネルギーが皆に行き渡ることはないうえ、
え?「皆に行き渡らないならエネルギー供給は0のままでいい」と主張したいの?コイツら。
燃料価格の上昇により負担が大きくなり、大気汚染や地球温暖化を悪化させるとしている。
同じ電気エネルギーを得る必要があるなら、効率が高いほうが燃料価格の上昇も大気汚染も地球温暖化も緩和できるよな? まぁ「インドネシア国民は電気エネルギーを得る必要など無い」とコイツらは言いたいのかもしれんが。
現地ではすでに石炭スラッジにより河川が汚染され、魚が死んでいるといった苦情が出ているとのことだ。
それは炭鉱の問題で高効率発電所と関係ねいだろ本当にバカなんだなコイツら。 そもそも現状インドネシアの石炭は70%以上が輸出されている。 買い手はインド(16.7%)、中国 (16.5%)、韓国 (14.3%)、日本 (13.8%)、台湾 (10.6%)などだ。インドネシア国民が石炭火力を使うかどうかに関係なく、輸出向け採掘による公害は発生するはずだ。そんで日本は以前からその解決に向けた支援も行ってる。
批判されてるのはインドネシアじゃなくて日本だということに注意な。
インドネシアにエネルギーゼロで死ねといっているのではなく、自国では環境配慮で新規電源として石炭発電とか作る気がないくせに、CO2排出削減義務がない途上国に環境配慮を無視して安いエネルギーとして作らせ、そこに自国企業を送り込むことで、環境負荷物質の排出を途上国に肩代わりさせる構図が批判を受けてるんだよ。それそのものならまぁ投資なんでいいかもしれんが、日本はそれを環境配慮のためと言い張ってるところに化石賞の受賞理由があるんじゃね。
つまり、インドネシアに補助すんなと。それともこの団体は、火力発電所じゃなく原子力発電所を作れば満足なんですかね?と思ったけど「再生可能エネルギーを~」とかいってるからやっぱり「インドネシアをハッテンさせるな」って主張ですね。それとも、再生可能エネルギーってのを魔法の言葉と勘違いしている団体?
どこの国にも補助しなければいいよ。
そりゃ大多数の人間はインドネシアが「ハッテン」するのはお断りだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
何言ってんのコイツら (スコア:0)
え?「皆に行き渡らないならエネルギー供給は0のままでいい」と主張したいの?コイツら。
同じ電気エネルギーを得る必要があるなら、効率が高いほうが燃料価格の上昇も大気汚染も地球温暖化も緩和できるよな?
まぁ「インドネシア国民は電気エネルギーを得る必要など無い」とコイツらは言いたいのかもしれんが。
それは炭鉱の問題で高効率発電所と関係ねいだろ本当にバカなんだなコイツら。
そもそも現状インドネシアの石炭は70%以上が輸出されている。 買い手はインド(16.7%)、中国 (16.5%)、韓国 (14.3%)、日本 (13.8%)、台湾 (10.6%)などだ。インドネシア国民が石炭火力を使うかどうかに関係なく、輸出向け採掘による公害は発生するはずだ。そんで日本は以前からその解決に向けた支援も行ってる。
Re: (スコア:0)
批判されてるのはインドネシアじゃなくて日本だということに注意な。
インドネシアにエネルギーゼロで死ねといっているのではなく、
自国では環境配慮で新規電源として石炭発電とか作る気がないくせに、CO2排出削減義務がない途上国に環境配慮を無視して安いエネルギーとして作らせ、そこに自国企業を送り込むことで、環境負荷物質の排出を途上国に肩代わりさせる構図が批判を受けてるんだよ。
それそのものならまぁ投資なんでいいかもしれんが、日本はそれを環境配慮のためと言い張ってるところに化石賞の受賞理由があるんじゃね。
Re:何言ってんのコイツら (スコア:0)
つまり、インドネシアに補助すんなと。
それともこの団体は、火力発電所じゃなく原子力発電所を作れば満足なんですかね?
と思ったけど「再生可能エネルギーを~」とかいってるからやっぱり「インドネシアをハッテンさせるな」って主張ですね。
それとも、再生可能エネルギーってのを魔法の言葉と勘違いしている団体?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
どこの国にも補助しなければいいよ。
Re: (スコア:0)
そりゃ大多数の人間はインドネシアが「ハッテン」するのはお断りだろう。