アカウント名:
パスワード:
>>真夜中の3分前に設定されるのは、米ソの関係が冷え切っていた1983年以来だという。
1983年と今を比べると、ずっと戦争の可能性が高いと思えるんだが。日本人だからかな。
1983年冷戦の真っただ中でも、戦争はほぼないだろうなと思ってたが、今は中国や韓国!との戦争はありうると思う。特に韓国との戦争なんて冷戦時代に考えたこともなかったわ。
今だって、アメリカの制止でないだろうとは思うが、韓国側はやりたくてしょうがないと見える。戦争てのはやりたいてのは大きい。日本だって、1940年代当時アメリカと戦争したら勝てないと、冷静になれば誰もが思ってた。でも、何とか理由を付けて始める方向に向かっていった。半年は暴れて見せますとか言って。
>1983年と今を比べると、ずっと戦争の可能性が高いと思えるんだが。
世界的に見て、「戦争」の可能性は中国ロシア以外で格段に下がりましたからねぇ。むしろなんで時計が一桁台なのか疑問なくらいです。
定量的・定性的評価が苦手な団体のようなので、多分に感覚的な気分で決めているようですが・・・・
世界的に見て、冷戦時代はアメリカやソ連が下っ端の国を抑制してた。親分のソ連とアメリカとの戦争だって、ほぼなかっただろ。今はその抑制が弱い。中東は今の方が不安定だし、中国周辺もだ。まあ、核は持ってないから、世界週末ではないかもしれないが。
いまでも「戦争」は大国が変らず抑えているかと。あと紛争の数は今も昔も変わらない(一応減ってる)んですが、情報社会になったせいか身近に感じますね。
まぁ中国北朝鮮で日本自体が巻き込まれる可能性が高くなったのも一因だと思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
冷戦時代より今の方が危険だろ (スコア:0)
>>真夜中の3分前に設定されるのは、米ソの関係が冷え切っていた1983年以来だという。
1983年と今を比べると、ずっと戦争の可能性が高いと思えるんだが。
日本人だからかな。
1983年冷戦の真っただ中でも、戦争はほぼないだろうなと思ってたが、今は中国や韓国!との戦争はありうると思う。特に韓国との戦争なんて冷戦時代に考えたこともなかったわ。
今だって、アメリカの制止でないだろうとは思うが、韓国側はやりたくてしょうがないと見える。戦争てのはやりたいてのは大きい。日本だって、1940年代当時アメリカと戦争したら勝てないと、冷静になれば誰もが思ってた。でも、何とか理由を付けて始める方向に向かっていった。半年は暴れて見せますとか言って。
Re: (スコア:0)
>1983年と今を比べると、ずっと戦争の可能性が高いと思えるんだが。
世界的に見て、「戦争」の可能性は中国ロシア以外で格段に下がりましたからねぇ。
むしろなんで時計が一桁台なのか疑問なくらいです。
定量的・定性的評価が苦手な団体のようなので、多分に感覚的な気分で決めているようですが・・・・
Re:冷戦時代より今の方が危険だろ (スコア:0)
世界的に見て、冷戦時代はアメリカやソ連が下っ端の国を抑制してた。親分のソ連とアメリカとの戦争だって、ほぼなかっただろ。
今はその抑制が弱い。中東は今の方が不安定だし、中国周辺もだ。
まあ、核は持ってないから、世界週末ではないかもしれないが。
Re: (スコア:0)
いまでも「戦争」は大国が変らず抑えているかと。
あと紛争の数は今も昔も変わらない(一応減ってる)んですが、情報社会になったせいか身近に感じますね。
まぁ中国北朝鮮で日本自体が巻き込まれる可能性が高くなったのも一因だと思いますが。