アカウント名:
パスワード:
それだけの話。
そこまで頭が回る程度しか酔ってなければそもそもしない、という可能性
可能性はあるが、酔っぱらいというのはだいたい、多少倫理観が欠落しても、判断力がそう落ちはしない。そこまで酔うとそもそも歩いて帰るのが難しい。
つまり立ち小便するようなのは、「立ち小便ぐらいいいじゃねえか」との確信を持ってやってる。なので「反撃」を受けるとわかればしなくなる可能性は高い。
多少倫理観が欠落しても、判断力がそう落ちはしない
[要出典]
酔い [wikipedia.org]
飲酒によってエチルアルコールを摂取すると、摂取した量に応じ脳の麻痺(抑制)が起こり、酒酔いとなる。 脳の麻痺はまず大脳の高位機能の麻痺から始まるため判断力、集中力、抑止力等が低下する。 その結果、脳の低位機能(いわゆる本能的と呼ばれる機能)が表層化する事により、軽い興奮状態となり、気が大きくなったり、気分が良くなったりする酒酔い
この場合は「判断力は落ちない」じゃなく「酔っ払ってるくせに変なとこだけ頭がまわる奴もいる」みたいな認識で充分じゃないかな…。酔ってダメになる具合はかなり多様で、「アレができない時はコレもできない」って簡単に言えるわけじゃないから。
倫理的な振る舞いってのは、倫理にもとる行動かどうかの判断でもって本能的行動への衝動を抑制することで成り立っているんじゃないの。だから倫理感が低下した状態というのは、判断力も既に落ちている状態といえる。
だから、ゼロイチじゃなくてさ。足下はフラフラだけどちゃんと会話ができて信号も守るヒトもいれば、しっかり歩けて電車にも乗れるけど自動改札でSuicaの残金が足りなくてゲートが閉まっても強引に突破しちゃうヒトもいる、的な感じで。
全ての判断の低下が同時に起こる訳ではない。だからバランスを崩して笑い上戸とか泣き上戸とかが発生する。
話がわかってないようだけど。倫理観の低下というのは、起こる必要条件に判断力の低下が入っているのではという話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
壁に対して真正面に向き合わずに、斜めに立てばいいだけ (スコア:0)
それだけの話。
Re: (スコア:0)
そこまで頭が回る程度しか酔ってなければそもそもしない、という可能性
Re: (スコア:0)
可能性はあるが、
酔っぱらいというのはだいたい、多少倫理観が欠落しても、判断力がそう落ちはしない。
そこまで酔うとそもそも歩いて帰るのが難しい。
つまり立ち小便するようなのは、「立ち小便ぐらいいいじゃねえか」との確信を持ってやってる。
なので「反撃」を受けるとわかればしなくなる可能性は高い。
Re: (スコア:0)
多少倫理観が欠落しても、判断力がそう落ちはしない
[要出典]
酔い [wikipedia.org]
飲酒によってエチルアルコールを摂取すると、摂取した量に応じ脳の麻痺(抑制)が起こり、酒酔いとなる。
脳の麻痺はまず大脳の高位機能の麻痺から始まるため判断力、集中力、抑止力等が低下する。
その結果、脳の低位機能(いわゆる本能的と呼ばれる機能)が表層化する事により、軽い興奮状態となり、
気が大きくなったり、気分が良くなったりする酒酔い
Re:壁に対して真正面に向き合わずに、斜めに立てばいいだけ (スコア:1)
この場合は「判断力は落ちない」じゃなく
「酔っ払ってるくせに変なとこだけ頭がまわる奴もいる」みたいな認識で充分じゃないかな…。
酔ってダメになる具合はかなり多様で、「アレができない時はコレもできない」って簡単に言えるわけじゃないから。
Re: (スコア:0)
倫理的な振る舞いってのは、倫理にもとる行動かどうかの判断でもって本能的行動への衝動を抑制することで成り立っているんじゃないの。
だから倫理感が低下した状態というのは、判断力も既に落ちている状態といえる。
Re:壁に対して真正面に向き合わずに、斜めに立てばいいだけ (スコア:1)
だから、ゼロイチじゃなくてさ。
足下はフラフラだけどちゃんと会話ができて信号も守るヒトもいれば、
しっかり歩けて電車にも乗れるけど自動改札でSuicaの残金が足りなくてゲートが閉まっても強引に突破しちゃうヒトもいる、的な感じで。
Re: (スコア:0)
全ての判断の低下が同時に起こる訳ではない。
だからバランスを崩して笑い上戸とか泣き上戸とかが発生する。
Re: (スコア:0)
話がわかってないようだけど。倫理観の低下というのは、起こる必要条件に判断力の低下が入っているのではという話。