アカウント名:
パスワード:
パッと考えて、
所得が高い→栄養状態が良い→身長が高い所得が高い→子の生存率が高い所得が高い→寿命が長い所得が高い→容姿端麗の人(文化的に身長の高さが含まれていれば、それも)と結婚できる
って、全てを所得の高さを起点とした因果関係に置き換えられる可能性があるわけで、この調査のように「身長が高いから○○になった」と限定して考える根拠は何ですか?
>この調査のように「身長が高いから○○になった」と限定して考える根拠は何ですか?
自信満々に指摘してるけど、元論文ってそのあたりを一切考慮してないの?考慮してないのを確認して書かれているなら全くもってその通りだけど、読まずに批判してた場合はそれこそ「また元論文読まずに印象だけでの的外れの指摘か」となっているのかも知れませんよ?
だって全文を読むには金が必要なんだぜ。公開されているAbstractを読む限りは、単なる統計調査にしか読めないんで、わざわざ金を払う気にならないね。自信満々に「知れませんよ?」って言っている君が、代わりに読んで判断してくれないかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
また相関関係と因果関係の混同か (スコア:0)
パッと考えて、
所得が高い→栄養状態が良い→身長が高い
所得が高い→子の生存率が高い
所得が高い→寿命が長い
所得が高い→容姿端麗の人(文化的に身長の高さが含まれていれば、それも)と結婚できる
って、全てを所得の高さを起点とした因果関係に置き換えられる可能性があるわけで、
この調査のように「身長が高いから○○になった」と限定して考える根拠は何ですか?
Re:また相関関係と因果関係の混同か (スコア:0)
>この調査のように「身長が高いから○○になった」と限定して考える根拠は何ですか?
自信満々に指摘してるけど、元論文ってそのあたりを一切考慮してないの?
考慮してないのを確認して書かれているなら全くもってその通りだけど、読まずに批判してた場合はそれこそ「また元論文読まずに印象だけでの的外れの指摘か」となっているのかも知れませんよ?
Re: (スコア:0)
だって全文を読むには金が必要なんだぜ。公開されているAbstractを読む限りは、単なる統計調査にしか読めないんで、わざわざ金を払う気にならないね。自信満々に「知れませんよ?」って言っている君が、代わりに読んで判断してくれないかね。