アカウント名:
パスワード:
日本列島、ヒマラヤ山地からミャンマー北部、雲南四川に広がる山岳地帯みんなプレートがぶつかり隆起した地形細かく崩落を繰り返さなければ日本列島も急峻な高山になっていたむしろ崩れるのが当たり前数千万年のスケールで動いてるから見えにくいだけそれでもここ数万年で見ても結構地形が変わっているで、その日本列島が活動期に入ったんだからこの程度は十分想定の範囲内だろ次は街や施設のあるところが動くかもしれない
数千万年のスケールで動いてるから見えにくいだけ
といっている傍から、
で、その日本列島が活動期に入ったんだから
と言える理由がわからない。
「地震の活動期」「免疫力」「少年犯罪の増加・凶悪化」あたりは聞いた瞬間にテレビの電源を切るキーワード。
テレビで聞いたなら、の話ですが。
「少年犯罪の増加・凶悪化」というと殺人が代表例なので、少年による殺人統計 [xrea.com]。増加・凶悪化していたのは、団塊の世代が生まれる頃から成人する頃ってイメージですね。ついでに、少年によるレイプ統計 [xrea.com]も団塊の世代との関係性をにおわせる変化。
ちなみに、戦前の少年犯罪はこんな感じ [xrea.com]。
法務省の犯罪白書読むと笑うよね。人口あたりの少年犯罪多かったのは基本的には昭和だし。昭和63年が最大のピーク。そして、今、中高年の人口あたり犯罪件数が少年を上回った。要は、昔ワルだった少年がワルな中高年になったって事。
法務大臣が少年犯罪の凶悪化について答弁していたが、白書読んでないのか。十年まえと比べても減ってるのに。
凶悪化=数が多くなったってことなんでしょうか。法務大臣もあなたもそういう前提で話してるということですかね。なんか違和感あるんですが…。凶悪化とは例えば 何らかの理由でやむを得ず殺してしまったのがほとんど→面白半分に殺したのがほとんどとか理由が変化したとか、あるいは残酷な殺害が増えたなどなら凶悪化かなと思いますけど。それとも法務大臣は私の言う意味(と近い意味)で凶悪化と言っていて、あなただけが数のみを問題にしているとか?いずれにしろあなたは数が多い=凶悪と考えているようですが、それに関してすごく違和感があると指摘しておきます。凶悪化してるかどうかについてはわたしはよくわかりませんし、あんまり興味もありません。
>凶悪化=数が多くなった>ってことなんでしょうか。法務大臣もあなたもそういう前提で話してるということですかね。>なんか違和感あるんですが…。
警察白書では、「凶悪犯罪」は「殺人・強盗・放火・強姦」のこととしてきちんと定義されてるので、これらの数と割合が増えたら「凶悪化が進んだ」ってことでしょう。
行政の定義があるんだから、当然それにしたがって議論するので違和感はありませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
動く大地 (スコア:0)
日本列島、ヒマラヤ山地からミャンマー北部、雲南四川に広がる山岳地帯
みんなプレートがぶつかり隆起した地形
細かく崩落を繰り返さなければ日本列島も急峻な高山になっていた
むしろ崩れるのが当たり前
数千万年のスケールで動いてるから見えにくいだけ
それでもここ数万年で見ても結構地形が変わっている
で、その日本列島が活動期に入ったんだからこの程度は十分想定の範囲内だろ
次は街や施設のあるところが動くかもしれない
Re: (スコア:0)
といっている傍から、
と言える理由がわからない。
Re: (スコア:0)
「地震の活動期」「免疫力」「少年犯罪の増加・凶悪化」あたりは聞いた瞬間にテレビの電源を切るキーワード。
テレビで聞いたなら、の話ですが。
Re:動く大地 (スコア:0)
「少年犯罪の増加・凶悪化」というと殺人が代表例なので、少年による殺人統計 [xrea.com]。
増加・凶悪化していたのは、団塊の世代が生まれる頃から成人する頃ってイメージですね。
ついでに、少年によるレイプ統計 [xrea.com]も団塊の世代との関係性をにおわせる変化。
ちなみに、戦前の少年犯罪はこんな感じ [xrea.com]。
Re: (スコア:0)
法務省の犯罪白書読むと笑うよね。
人口あたりの少年犯罪多かったのは基本的には昭和だし。
昭和63年が最大のピーク。
そして、今、中高年の人口あたり犯罪件数が少年を上回った。
要は、昔ワルだった少年がワルな中高年になったって事。
法務大臣が少年犯罪の凶悪化について答弁していたが、白書読んでないのか。
十年まえと比べても減ってるのに。
Re: (スコア:0)
凶悪化=数が多くなった
ってことなんでしょうか。法務大臣もあなたもそういう前提で話してるということですかね。
なんか違和感あるんですが…。
凶悪化とは例えば
何らかの理由でやむを得ず殺してしまったのがほとんど→面白半分に殺したのがほとんど
とか理由が変化したとか、あるいは残酷な殺害が増えたなどなら凶悪化かなと思いますけど。
それとも法務大臣は私の言う意味(と近い意味)で凶悪化と言っていて、
あなただけが数のみを問題にしているとか?
いずれにしろあなたは数が多い=凶悪と考えているようですが、
それに関してすごく違和感があると指摘しておきます。
凶悪化してるかどうかについてはわたしはよくわかりませんし、あんまり興味もありません。
Re:動く大地 (スコア:1)
>凶悪化=数が多くなった
>ってことなんでしょうか。法務大臣もあなたもそういう前提で話してるということですかね。
>なんか違和感あるんですが…。
警察白書では、「凶悪犯罪」は「殺人・強盗・放火・強姦」のこととしてきちんと定義されてるので、
これらの数と割合が増えたら「凶悪化が進んだ」ってことでしょう。
行政の定義があるんだから、当然それにしたがって議論するので違和感はありませんが。