アカウント名:
パスワード:
つまり全く得をしていない。また例によって再生可能エネルギー前提なところがいかにもドイツらしいが、それで国内需要をまかないきれるのか?特に0.04%しかない空気中の二酸化炭素をどうやって効率的に集めるというのか。
損得ではなく、気体(水素)や電気で無い形で安定保管できる液体に変えるという意味で自然エネルギーを有効活用できる可能性を広げたのではないかな?
同感です。揚水発電と同じように自然エネルギー(や原発など)で電力需要の低い時間帯に捨てられる電力を保管しやすい形に変え需要の高い時間帯で使えるようにすることは得であると思います。
実用には課題があると思いますが人類に貢献する成果を期待しています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
要は電力をそのまま化学エネルギーに変換したと。 (スコア:0)
つまり全く得をしていない。
また例によって再生可能エネルギー前提なところがいかにもドイツらしいが、
それで国内需要をまかないきれるのか?
特に0.04%しかない空気中の二酸化炭素をどうやって効率的に集めるというのか。
エネルギーを安定保管できる形に変換できる事が重要 (スコア:1)
損得ではなく、気体(水素)や電気で無い形で安定保管できる液体に
変えるという意味で自然エネルギーを有効活用できる可能性を広げた
のではないかな?
Re:エネルギーを安定保管できる形に変換できる事が重要 (スコア:0)
同感です。
揚水発電と同じように
自然エネルギー(や原発など)で電力需要の低い時間帯に捨てられる電力を
保管しやすい形に変え需要の高い時間帯で使えるようにすることは得であると思います。
実用には課題があると思いますが人類に貢献する成果を期待しています。