アカウント名:
パスワード:
部品が確保出来てる7号機以降で、2020年までに追加で必要な3機を全部この改良型で賄うならともかく、結局ほかの2機については余計にリソース投じて枯渇部品対策をした上で既存のものを作らなきゃいけないし、それとは別に最後の1機だけ半額で上げる(目標)のに開発費はいくらかけるんですか、まさか2020年以降もずるずるISSに参加し続けるのを当然の前提にしてませんよね? って話だし、H-IIBはさっさと退役させて新型基幹ロケット向けに射場の改造を始めないとならないけど間合い取れるの? ってのもあるし、そもそも改良型とか言いつつ構成要素で残ってるのなんて与圧キャリアのドンガラしか無いように見えるし、すべてにおいてお役所仕事ここに極まれり、ですな。日本の宇宙村の仕事なんてこんなもんだ。「月面着陸機の輸送」なんて大風呂敷も期待しちゃダメだぞ、とりあえず広げてみただけでやる気なんてないんだから。
打ち上げ単価を半額にして、残りの半額でそれを開発する♪───O(≧∇≦)O────♪仮にそうだとしても、次に打ち上げがなければ、ペイしませんねっ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
宇宙開発利用部会の議事録待ちだが (スコア:2)
部品が確保出来てる7号機以降で、2020年までに追加で必要な3機を全部この改良型で賄うならともかく、
結局ほかの2機については余計にリソース投じて枯渇部品対策をした上で既存のものを作らなきゃいけないし、
それとは別に最後の1機だけ半額で上げる(目標)のに開発費はいくらかけるんですか、
まさか2020年以降もずるずるISSに参加し続けるのを当然の前提にしてませんよね? って話だし、
H-IIBはさっさと退役させて新型基幹ロケット向けに射場の改造を始めないとならないけど間合い取れるの? ってのもあるし、
そもそも改良型とか言いつつ構成要素で残ってるのなんて与圧キャリアのドンガラしか無いように見えるし、
すべてにおいてお役所仕事ここに極まれり、ですな。日本の宇宙村の仕事なんてこんなもんだ。
「月面着陸機の輸送」なんて大風呂敷も期待しちゃダメだぞ、とりあえず広げてみただけでやる気なんてないんだから。
Re: 宇宙開発利用部会の議事録待ちだが (スコア:0)
打ち上げ単価を半額にして、残りの半額でそれを開発する♪───O(≧∇≦)O────♪
仮にそうだとしても、次に打ち上げがなければ、ペイしませんねっ。