アカウント名:
パスワード:
説明おかしいでしょ。普通のガラスも青を大きく屈折させてる。今回のBRってのも同じ説明なの?
何か違うところに特徴があるんだと思うんだが。それは書いてないの?
でキャノンのサイトを見るとhttp://cweb.canon.jp/ef/info/ef35/index.html [canon.jp]普通のガラスより屈折率が高くて、分散が普通のガラスより蛍石のようである。と言うことだね。
もう少し書くと、普通のガラスばかりでレンズを作ると、色収差を完全に取り除くことはできない。で、蛍石みたいに、分散(色による屈折率)が普通のガラスと違う性質を持ったガラスを入れて、色収差を取り除いていた。しかし、蛍石は高い。更に屈折率が低い。と言う問題があった。
今回のBR光学素子というのは、屈折率がかなり高いようだ。それに、分散も蛍石のような性質を持ってるね。と言うことでかなり良さそう。
ただ、図を見る限り、分散は蛍石ほどは良くなさそう。それと想像だけど、ガラスに挟んで使わないといけないのかな。
そうですね。蛍石は変な分散だったのが重要でした。今回のもそうなのでしょう。
ただ、よく見るとキャノンの図はおかしいような。普通のガラスでRGBが等間隔になってる。普通のガラスでも青は少し離れているはず。
そのサイトの屈折の図で言いたいことは、BRは赤や緑の光に対しては、ガラスと同じ程度の屈折率、しかし青の光だけガラスよりさらに曲がるという言事ではないの?
今までのレンズの設計では、赤と緑の光の焦点を一致せさせることができたが、青は少しずれていた。それをガラスに張り付けると青だけ曲げる(赤と緑はガラスと屈折率が同じなのでそのまま)媒体をつかうことで、青の焦点も同じ位置に持ってくることに成功した、という話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
普通のガラスも青を大きく屈折させるが (スコア:1)
説明おかしいでしょ。
普通のガラスも青を大きく屈折させてる。
今回のBRってのも同じ説明なの?
何か違うところに特徴があるんだと思うんだが。それは書いてないの?
でキャノンのサイトを見ると
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef35/index.html [canon.jp]
普通のガラスより屈折率が高くて、分散が普通のガラスより蛍石のようである。
と言うことだね。
Re:普通のガラスも青を大きく屈折させるが (スコア:1)
もう少し書くと、
普通のガラスばかりでレンズを作ると、色収差を完全に取り除くことはできない。
で、蛍石みたいに、分散(色による屈折率)が普通のガラスと違う性質を持ったガラスを入れて、色収差を取り除いていた。
しかし、蛍石は高い。更に屈折率が低い。と言う問題があった。
今回のBR光学素子というのは、屈折率がかなり高いようだ。それに、分散も蛍石のような性質を持ってるね。と言うことでかなり良さそう。
ただ、図を見る限り、分散は蛍石ほどは良くなさそう。それと想像だけど、ガラスに挟んで使わないといけないのかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうですね。蛍石は変な分散だったのが重要でした。
今回のもそうなのでしょう。
ただ、よく見るとキャノンの図はおかしいような。普通のガラスでRGBが等間隔になってる。
普通のガラスでも青は少し離れているはず。
Re: (スコア:0)
そのサイトの屈折の図で言いたいことは、BRは赤や緑の光に対しては、ガラスと同じ程度の屈折率、
しかし青の光だけガラスよりさらに曲がるという言事ではないの?
今までのレンズの設計では、赤と緑の光の焦点を一致せさせることができたが、青は少しずれていた。
それをガラスに張り付けると青だけ曲げる(赤と緑はガラスと屈折率が同じなのでそのまま)媒体をつかうことで、
青の焦点も同じ位置に持ってくることに成功した、という話。