アカウント名:
パスワード:
洞窟の内部から推定15体以上の骨が発見されているのに、生活痕らしいものは発見されてないようです。
研究チームも同一集落とは考えていないようですが、根本的に別年代の、別種のヒト属の骨が混ざっちゃってるような気もします。骨そのものの年代測定が発表されるのを待った方がいいのかもしれません。
集落でないのにこれだけヒト属が集まるというのはなんかしら理由があるのでしょうから、年代が変わっても地形と気候が変わっても同じように別種のヒト属が洞窟に入り込む事はあると思います。
以下妄想、この辺は地形的に水場が少なく洞窟内の地下水脈をあてに動物達は洞窟内に入ってくる。しかし、洞窟の奥には空気より比重の軽い毒ガスも発生していて、「洞窟の奥まで入ってこれる程度に身軽で」しかも「背の高い」ヒト属のみが毒ガスを吸い込んでしまいその場に倒れる。他の動物は背が低いので致死量のガスを吸わずに済む。とかなんじゃ・・・。
年代が全く分かっていないのに、ホモ属だ、新種だ、埋葬だ、ミッシングリンクだ、世紀の発見だと、発見者とマスコミが騒いでいる点でしょうね。それ以外の研究者は現時点では懐疑的みたいですが。
年代が新しくホモ・エレクトス等と同年代なら単に現生人類とは別の進化を辿って滅んだ、人類またはヒト科の1生物に過ぎないわけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
様々なタイプの類人猿の諸特徴を併せ持つもの (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
洞窟の内部から推定15体以上の骨が発見されているのに、生活痕らしいものは発見されてないようです。
研究チームも同一集落とは考えていないようですが、
根本的に別年代の、別種のヒト属の骨が混ざっちゃってるような気もします。
骨そのものの年代測定が発表されるのを待った方がいいのかもしれません。
集落でないのにこれだけヒト属が集まるというのはなんかしら理由があるのでしょうから、
年代が変わっても地形と気候が変わっても同じように別種のヒト属が洞窟に入り込む事はあると思います。
以下妄想、
この辺は地形的に水場が少なく洞窟内の地下水脈をあてに動物達は洞窟内に入ってくる。
しかし、洞窟の奥には空気より比重の軽い毒ガスも発生していて、
「洞窟の奥まで入ってこれる程度に身軽で」しかも「背の高い」ヒト属のみが毒ガスを吸い込んでしまいその場に倒れる。
他の動物は背が低いので致死量のガスを吸わずに済む。
とかなんじゃ・・・。
一番の問題は (スコア:0)
年代が全く分かっていないのに、ホモ属だ、新種だ、埋葬だ、ミッシングリンクだ、世紀の発見だと、発見者とマスコミが騒いでいる点でしょうね。それ以外の研究者は現時点では懐疑的みたいですが。
年代が新しくホモ・エレクトス等と同年代なら単に現生人類とは別の進化を辿って滅んだ、人類またはヒト科の1生物に過ぎないわけだし。