アカウント名:
パスワード:
早稲田の博士号全般の信用度はどうなるんすかね。小保方さんが早稲田で博士号を取得する過程に問題や不正が無かったのかは明らかにされてるのかな。
>早稲田で博士号を取得する過程に問題や不正が無かったのかは明らかにされてるのかな。
タレコミの毎日の記事にも
大学側にも審査の不備などの責任があったことを理由に、期間中に小保方氏が研究倫理の再教育を受け、論文を適切に訂正すれば学位を維持するとの異例の判断を示していた。
とあるように、大学側の問題を認めたからこそ、猶予を設けたんだろ。
早稲田側がその問題点を公にして是正できないと、今後信頼性を回復するのは難しそう。実際その辺はどうすんだろ。
こう言っちゃなんだが、もともと早稲田の、さらに言えば博士号一般に、そんな「信頼性」なんてあったの?学位持ってるっていってもピンキリで、まともな人は個人の資質って感じがする。
そうなると小保方氏の博士号というは、早稲田にしては普通だったんでしょうね。あの辺りの評価とかまるで知らなかったけど元々そういうものなのか。
早稲田の博士持ちは個人的に知らないので、上のは他の大学の博士を見ての感想ね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
こうなると (スコア:1)
早稲田の博士号全般の信用度はどうなるんすかね。
小保方さんが早稲田で博士号を取得する過程に問題や不正が無かったのかは明らかにされてるのかな。
Re: (スコア:0)
>早稲田で博士号を取得する過程に問題や不正が無かったのかは明らかにされてるのかな。
タレコミの毎日の記事にも
とあるように、大学側の問題を認めたからこそ、猶予を設けたんだろ。
Re:こうなると (スコア:1)
早稲田側がその問題点を公にして是正できないと、今後信頼性を回復するのは難しそう。
実際その辺はどうすんだろ。
Re: (スコア:0)
こう言っちゃなんだが、もともと早稲田の、さらに言えば博士号一般に、そんな「信頼性」なんてあったの?
学位持ってるっていってもピンキリで、まともな人は個人の資質って感じがする。
Re:こうなると (スコア:1)
そうなると小保方氏の博士号というは、早稲田にしては普通だったんでしょうね。
あの辺りの評価とかまるで知らなかったけど元々そういうものなのか。
Re: (スコア:0)
早稲田の博士持ちは個人的に知らないので、上のは他の大学の博士を見ての感想ね。