アカウント名:
パスワード:
しかもメンテを続けるか定義を外部ファイル化でもしないといけないという
たまにしか無いからなかなかバグがなくならないのであって、毎日どっちかに(無理やり誤差を与えて)うるう秒を入れることをやってたら1〜2ヵ月でバグが取れたntpdに切り替わるんでなかろうか。そうしたら後は人手が掛かるところは大元の協定時を決める人が数人だけに絞られ、末端の私たちは気にしなくていい世界になるんじゃないかな。NTPに同期しないところはそもそも厳密に協定時に合わせる必要はないだろうし。
夏時間の定義は国や地域によって違うし変更されることもよくあって、実際、夏時間定義にからむアップデートはしょっちゅうあります。
それと同じようなものだと思えばたいしたことないのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
libcの実装が面倒くさい (スコア:0)
しかもメンテを続けるか定義を外部ファイル化でもしないといけないという
Re: (スコア:0)
たまにしか無いからなかなかバグがなくならないのであって、毎日どっちかに(無理やり誤差を与えて)うるう秒を入れることをやってたら1〜2ヵ月でバグが取れたntpdに切り替わるんでなかろうか。そうしたら後は人手が掛かるところは大元の協定時を決める人が数人だけに絞られ、末端の私たちは気にしなくていい世界になるんじゃないかな。NTPに同期しないところはそもそも厳密に協定時に合わせる必要はないだろうし。
Re: (スコア:0)
夏時間の定義は国や地域によって違うし変更されることもよくあって、
実際、夏時間定義にからむアップデートはしょっちゅうあります。
それと同じようなものだと思えばたいしたことないのでは。