アカウント名:
パスワード:
うるう病対応はもういやだ。
うるう秒の度にどっかのシステムがちょこちょこ問題起こすんだよなぁ。サービス再起動やら、システムリブートやらで何とかなるけどさ。
不定期に一秒増減させるのに何の意味があるんだか。10秒程度ズレがたまってから一気にずらせよ・・・
ずらす頻度が減って一回あたりのずらす量が増えたらかえってトラブルが増えると思いますが。
ずらす量を1秒以下というか時刻配信システムの精度以下にしてもらえば大半のシステムは特に対処しなくても補正されるんだろうけどねぇ…Googleは20時間かけてずらしたとか言うけど、そういうのをデフォにして厳密な機器以外無視出来るってのが理想。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
やめてくれー (スコア:1)
うるう病対応はもういやだ。
うるう秒の度にどっかのシステムがちょこちょこ問題起こすんだよなぁ。
サービス再起動やら、システムリブートやらで何とかなるけどさ。
不定期に一秒増減させるのに何の意味があるんだか。
10秒程度ズレがたまってから一気にずらせよ・・・
Re:やめてくれー (スコア:0)
ずらす頻度が減って一回あたりのずらす量が増えたらかえってトラブルが増えると思いますが。
Re: (スコア:0)
ずらす量を1秒以下というか時刻配信システムの精度以下にしてもらえば大半のシステムは特に対処しなくても補正されるんだろうけどねぇ…
Googleは20時間かけてずらしたとか言うけど、そういうのをデフォにして厳密な機器以外無視出来るってのが理想。