アカウント名:
パスワード:
技術的難易度が高いと考えられる大型化した燃焼室を持つH3のエンジンはまだ燃焼試験もやってないんじゃないの?現状では影も形も無いH3成功を前提にH2A退役を決めるのは早いのではないか?
さすがにH3の開発が遅れたらH2Aの退役を遅らせる予定なんじゃないの
ロケットは使い捨てなので退役を遅らせるというのはイコール生産設備を維持し続けるという意味でして、三菱重工や関連会社にとっては事業計画が大幅に狂う事態に…開発の遅れと古い設備の維持が同じ業者に襲いかかるダブルパンチだな
後継の開発が遅れた時点で、事業計画は見直しが必要だろ...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
H3ロケットは存在するのか? (スコア:0)
技術的難易度が高いと考えられる大型化した燃焼室を持つH3のエンジンはまだ燃焼試験もやってないんじゃないの?
現状では影も形も無いH3成功を前提にH2A退役を決めるのは早いのではないか?
Re: (スコア:0)
さすがにH3の開発が遅れたらH2Aの退役を遅らせる予定なんじゃないの
Re: (スコア:1)
ロケットは使い捨てなので退役を遅らせるというのはイコール生産設備を維持し続けるという意味でして、三菱重工や関連会社にとっては事業計画が大幅に狂う事態に…
開発の遅れと古い設備の維持が同じ業者に襲いかかるダブルパンチだな
うじゃうじゃ
Re:H3ロケットは存在するのか? (スコア:0)
後継の開発が遅れた時点で、事業計画は見直しが必要だろ...