アカウント名:
パスワード:
地方では全く活用されず、無駄金という事に・・・
巨大研究施設はむしろ田舎にあることが多いです。
東京に例えば原子力や高エネルギーの大規模研究施設を作るのは、いろいろと難しいと思いますし。
岐阜県に異様に太いネットワークが通ってるんで、これは一体何かと思えばカミオカンデ、みたいな話ですね。
そうやって煽るだけのコメントして楽しい?
元々運用されているネットワークの高速回線版なんだから、使われてないって事はないと思うけど。
使われてないってことは無いとはおもうけど、現行のモノで帯域足りないのという疑問はあるかも。
今時の大学は、他の大学のスパコン借りたり、複数の学校でスパコンを使った共同研究をするケースが日常化してますからね(特に理工系)。
巨大な生データをスパコンに送って、CPU時間借りて解析したりシミュレーションしたりして、その結果の生データを自分の所に持って行ったりして、更に色んな角度から(自校の比較的貧弱な)コンピュータで視覚化や聴覚化していくのが当たり前になってるのではないかと思いますが。
解析能力的にPCワークステーションのクラスタリングで何とかする場合だと、仮想LANを構築して大きなデータを回覧板のようにやり取りすることもあるでしょうし、解析した映像だって、我々が普通目にするような解像度のものじゃなしにもっと微細でサイズも法外に大きなものがゴロゴロしてる訳で。
例えば、こんな天文画像とか、一枚じゃないわけで(閲覧注意)。http://www.appps.jp/168349/ [appps.jp]
両面がありまして、・足りてないから高速化する (需要が先)・高速化されたから、それを使った新しい研究が生れる (供給、インフラが先)
どっちも重要なのです。
どうしてそんな風に思い込んじゃったんですか?
実測したから現状、県でたったひとつのノード校なのに帯域占有率は 1/10NII がやっきになって映像映像クラウドクラウド騒いでるのはそのせい
占有率よりもレイテンシや実効速度の方が重要でしょ。。。
# まぁ外部ネットワークが早くても、内部ネットワークのせいで生かせないケースが多そうな気がするけど、実際どうなんだろう?
むしろ学術系だと, 巨大データのバースト転送の方が多いから, レイテンシよりも帯域の方が効いてくるでしょう. その点, インタラクティブな用途でのレスポンスが重視される, 多くのビジネス用途とは設計が変わってくるはず.
つまり、自分が見たものを全てだと勘違いしちゃったわけですか…。おだいじに
田舎の大学生がyoutube見るのに使うんじゃない?
田舎の大学勤めだけど、新入生向けの情報メディアセンターの端末の使い方の説明で、大学が接続しているSINETは学術研究に使うために運用されているので、Youtubeのしょおもない動画とかで帯域を無駄にするな、と注意してらした。
意外と細かい説明されるなぁ、と感心しながら見物してたんだけど、もちろん学生らはYoutubeでしょうもない動画を見ていて聞いてなかった。
都会の学生は見ないの?
きっと東京経由で見ることになるだろうから東京までこれ使えば速いじゃん、という意味かも。
fj.jokesを復活させれば、帯域はすぐ埋まるはずだ。 ----Anonymous Coward - SradE-mail: ac@example.com
昔はSINETがくっそ重くてKUINSにつながせてもらってたなぁその頃ならまだしも、SuperSINET以降「地方では全く活用されず」なんてありえないっつーの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
当然の結果として (スコア:-1)
地方では全く活用されず、無駄金という事に・・・
Re:当然の結果として (スコア:1)
巨大研究施設はむしろ田舎にあることが多いです。
東京に例えば原子力や高エネルギーの大規模研究施設を作るのは、いろいろと難しいと思いますし。
Re: (スコア:0)
岐阜県に異様に太いネットワークが通ってるんで、これは一体何かと思えばカミオカンデ、みたいな話ですね。
Re: (スコア:0)
そうやって煽るだけのコメントして楽しい?
Re: (スコア:0)
元々運用されているネットワークの高速回線版なんだから、使われてないって事はないと思うけど。
Re: (スコア:0)
使われてないってことは無いとはおもうけど、現行のモノで帯域足りないのという疑問はあるかも。
Re:当然の結果として (スコア:2, 興味深い)
今時の大学は、他の大学のスパコン借りたり、複数の学校でスパコンを使った共同研究をするケースが日常化してますからね(特に理工系)。
巨大な生データをスパコンに送って、CPU時間借りて解析したりシミュレーションしたりして、その結果の生データを自分の所に持って行ったりして、更に色んな角度から(自校の比較的貧弱な)コンピュータで視覚化や聴覚化していくのが当たり前になってるのではないかと思いますが。
解析能力的にPCワークステーションのクラスタリングで何とかする場合だと、仮想LANを構築して大きなデータを回覧板のようにやり取りすることもあるでしょうし、解析した映像だって、我々が普通目にするような解像度のものじゃなしにもっと微細でサイズも法外に大きなものがゴロゴロしてる訳で。
例えば、こんな天文画像とか、一枚じゃないわけで(閲覧注意)。
http://www.appps.jp/168349/ [appps.jp]
Re:当然の結果として (スコア:2, 興味深い)
両面がありまして、
・足りてないから高速化する (需要が先)
・高速化されたから、それを使った新しい研究が生れる (供給、インフラが先)
どっちも重要なのです。
Re: (スコア:0)
どうしてそんな風に思い込んじゃったんですか?
Re: (スコア:0)
実測したから
現状、県でたったひとつのノード校なのに帯域占有率は 1/10
NII がやっきになって映像映像クラウドクラウド騒いでるのはそのせい
Re: (スコア:0)
占有率よりもレイテンシや実効速度の方が重要でしょ。。。
# まぁ外部ネットワークが早くても、内部ネットワークのせいで生かせないケースが多そうな気がするけど、実際どうなんだろう?
Re:当然の結果として (スコア:1)
むしろ学術系だと, 巨大データのバースト転送の方が多いから, レイテンシよりも帯域の方が効いてくるでしょう. その点, インタラクティブな用途でのレスポンスが重視される, 多くのビジネス用途とは設計が変わってくるはず.
Re: (スコア:0)
つまり、自分が見たものを全てだと勘違いしちゃったわけですか…。
おだいじに
Re: (スコア:0)
田舎の大学生がyoutube見るのに使うんじゃない?
Re:当然の結果として (スコア:2, おもしろおかしい)
田舎の大学勤めだけど、新入生向けの情報メディアセンターの端末の使い方の説明で、
大学が接続しているSINETは学術研究に使うために運用されているので、
Youtubeのしょおもない動画とかで帯域を無駄にするな、と注意してらした。
意外と細かい説明されるなぁ、と感心しながら見物してたんだけど、
もちろん学生らはYoutubeでしょうもない動画を見ていて聞いてなかった。
Re: (スコア:0)
都会の学生は見ないの?
Re: (スコア:0)
きっと東京経由で見ることになるだろうから東京までこれ使えば速いじゃん、という意味かも。
Re: (スコア:0, 荒らし)
fj.jokesを復活させれば、帯域はすぐ埋まるはずだ。
----
Anonymous Coward - Srad
E-mail: ac@example.com
Re: (スコア:0)
昔はSINETがくっそ重くてKUINSにつながせてもらってたなぁ
その頃ならまだしも、SuperSINET以降「地方では全く活用されず」なんてありえないっつーの。