アカウント名:
パスワード:
あの10年前にソ連が月に人工物を着陸(軟着陸じゃないけど)させているのに、偽装なんかしたらソ連にモロバレになるって考えないってのは、「平和ボケ」だよなぁ。ねえ、副島センセイ。
#軟着陸も11号より前ですね。
あの頃の宇宙開発で行われた通信では暗号化やスクランブルは行われていなかった。そんなわけで米ソはお互いに宇宙船や探査機からの通信の傍受を行っていた。
ルナ9号が月面軟着陸を果たしたおりには、ルナ9号が月面の写真を電送したのを、英国のジョドレルバンク電波天文が傍受し、ソ連より先にマスコミに写真を公開してしまうという不幸な事件がありました。
米ソどころか、11号は世界中のアマチュア無線家が傍受しまくりですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ルナ計画 (スコア:2)
あの10年前にソ連が月に人工物を着陸(軟着陸じゃないけど)させているのに、偽装なんかしたらソ連にモロバレになるって考えないってのは、「平和ボケ」だよなぁ。ねえ、副島センセイ。
#軟着陸も11号より前ですね。
Re:ルナ計画 (スコア:2, 興味深い)
あの頃の宇宙開発で行われた通信では暗号化やスクランブルは行われていなかった。
そんなわけで米ソはお互いに宇宙船や探査機からの通信の傍受を行っていた。
ルナ9号が月面軟着陸を果たしたおりには、ルナ9号が月面の写真を電送したのを、
英国のジョドレルバンク電波天文が傍受し、ソ連より先にマスコミに写真を公開してしまうという不幸な事件がありました。
Re:ルナ計画 (スコア:2)
米ソどころか、11号は世界中のアマチュア無線家が傍受しまくりですね。