アカウント名:
パスワード:
ネットやらなんやら見ていると「研究者たる者、自分の研究に対する異論に対して反論があるなら論文なり学会発表で行うべきであって、いきなり訴えるとは研究者の風上にも置けん」みたいなことを言ってる人がなんか結構いるようなんですが、それはちょっと違うかなと。
論文なり学会発表なりで異論を唱えられたのなら同様の手段で反論するのが筋です。そりゃ間違いない。しかし本件は一般紙で捏造という表現まで使って糾弾されている。アカデミックの世界の外で喧嘩を売られたのなら、アカデミックの世界で戦うべきという論はそりゃ違うでしょう。自分が勝てると思うのであればいくらでも訴えればいいんじゃないですかね。
# 本件研究自体は各種報道からは駄目っぽい印象を受けますが、それはまた別問題ということで。
>アカデミックの世界の外で喧嘩を売られたのなら、アカデミックの世界で戦うべきという論はそりゃ違うでしょう。その通りだと思います。アカデミックの象牙の塔の問題もまだまだ影響が大きいと思いますが、学術的な内容を理解できていない記者に扇情的な記事を書かれたのであれば、アカデミックの外の世界で戦う一択しかない場合も多そうです。
ただねえ、日本の裁判官がちゃんと学術的な知見も踏まえて判断できるかと云うと…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
訴えること自体は問題ではないでしょう (スコア:1)
ネットやらなんやら見ていると「研究者たる者、自分の研究に対する異論に対して反論があるなら論文なり学会発表で行うべきであって、いきなり訴えるとは研究者の風上にも置けん」みたいなことを言ってる人がなんか結構いるようなんですが、それはちょっと違うかなと。
論文なり学会発表なりで異論を唱えられたのなら同様の手段で反論するのが筋です。そりゃ間違いない。
しかし本件は一般紙で捏造という表現まで使って糾弾されている。アカデミックの世界の外で喧嘩を売られたのなら、アカデミックの世界で戦うべきという論はそりゃ違うでしょう。自分が勝てると思うのであればいくらでも訴えればいいんじゃないですかね。
# 本件研究自体は各種報道からは駄目っぽい印象を受けますが、それはまた別問題ということで。
Re:訴えること自体は問題ではないでしょう (スコア:0)
>アカデミックの世界の外で喧嘩を売られたのなら、アカデミックの世界で戦うべきという論はそりゃ違うでしょう。
その通りだと思います。
アカデミックの象牙の塔の問題もまだまだ影響が大きいと思いますが、学術的な内容を理解できていない記者に扇情的な記事を書かれたのであれば、アカデミックの外の世界で戦う一択しかない場合も多そうです。
ただねえ、日本の裁判官がちゃんと学術的な知見も踏まえて判断できるかと云うと…