アカウント名:
パスワード:
収斂進化が根拠かもしれないけど、いまのヒトの形も、可能性のひとつでしかないものね。
カンブリア紀を思い出さなくても、昆虫も哺乳類も同じDNAの仕組みなんだから、たとえ宇宙人も同じDNAの仕組みだとしても、松の木が進化した宇宙人かも知れず。
それより「宇宙人は裸が多い」なぜなら、宇宙人のファッション文化まで想像力を回せないから。のほうが、映画とか見てて気になります。
SFもの映画の最大の「それを言っちゃあおしまいよ」は、「登場人物が皆流ちょうに英語を話す(しかも、訛りも方言もない)」だろう。
ところどころ言い訳程度に異星語の会話シーンを入れたりしてる作品もあるが。
わたしが観たSFもの映画の大半(99%以上)では宇宙人は日本語を話していましたが
そうか?日本語を話していると自身を持って言い切れるのはふるーた星人位のものだが
> 自身を持って言い切れるのは
息子自慢はほどほどに
# どんな映画観てたんや!?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
腕はもう一組欲しいけど (スコア:2)
収斂進化が根拠かもしれないけど、いまのヒトの形も、
可能性のひとつでしかないものね。
カンブリア紀を思い出さなくても、
昆虫も哺乳類も同じDNAの仕組みなんだから、
たとえ宇宙人も同じDNAの仕組みだとしても、
松の木が進化した宇宙人かも知れず。
それより「宇宙人は裸が多い」なぜなら、
宇宙人のファッション文化まで想像力を回せないから。のほうが、
映画とか見てて気になります。
Re: (スコア:0)
SFもの映画の最大の「それを言っちゃあおしまいよ」は、
「登場人物が皆流ちょうに英語を話す(しかも、訛りも方言もない)」だろう。
ところどころ言い訳程度に異星語の会話シーンを入れたりしてる作品もあるが。
Re: (スコア:0)
わたしが観たSFもの映画の大半(99%以上)では宇宙人は日本語を話していましたが
Re:腕はもう一組欲しいけど (スコア:0)
そうか?日本語を話していると自身を持って言い切れるのはふるーた星人位のものだが
Re: (スコア:0)
> 自身を持って言い切れるのは
息子自慢はほどほどに
# どんな映画観てたんや!?