アカウント名:
パスワード:
泳がずにロープに引っ張られたときに受ける水の抵抗 → 速度の2乗
実際に泳いだときに受ける水の抵抗 → 速度の3乗 (new!)
ということらしい。
俺も良く分からなかったが、そのまとめも違くありませんか?
結局、昔は2乗と思われていたが3乗だった。だけだと思う。
ロープで引っ張った状態(静状態)での水の抵抗は速度の2乗だったけどどうも実際に泳ぐとそうじゃない感じがしていた↓とはいえ実際に泳いだ状態では泳ぎ方に依存した測定方法だったりでうまく測定できたとは言えなかった。↓しかし今回は泳ぎ方に依存しない測定方法を見つけて実際に測定したら速度の3乗だった。↓なので、土左衛門をロープで引っ張っるときは今も昔も速度の2乗でOK。
3乗に比例するという情報はおまけで、主目的は泳ぎ方による抵抗を正確に測定することだったのですね。それによって抵抗を下げる泳法の改善点を見つけ出し、記録更新につなげる。
あいや、俺が間違えてた。qemさんのまとめであってた。
図の説明のところに書いてあった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
わかりにくい文章だなあ (スコア:2)
泳がずにロープに引っ張られたときに受ける水の抵抗 → 速度の2乗
実際に泳いだときに受ける水の抵抗 → 速度の3乗 (new!)
ということらしい。
Re:わかりにくい文章だなあ (スコア:0)
俺も良く分からなかったが、そのまとめも違くありませんか?
結局、昔は2乗と思われていたが3乗だった。
だけだと思う。
Re:わかりにくい文章だなあ (スコア:4, 参考になる)
ロープで引っ張った状態(静状態)での水の抵抗は速度の2乗だったけど
どうも実際に泳ぐとそうじゃない感じがしていた
↓
とはいえ実際に泳いだ状態では泳ぎ方に依存した測定方法だったりで
うまく測定できたとは言えなかった。
↓
しかし今回は泳ぎ方に依存しない測定方法を見つけて実際に測定したら
速度の3乗だった。
↓
なので、土左衛門をロープで引っ張っるときは今も昔も速度の2乗でOK。
Re: (スコア:0)
3乗に比例するという情報はおまけで、主目的は泳ぎ方による抵抗を正確に測定することだったのですね。
それによって抵抗を下げる泳法の改善点を見つけ出し、記録更新につなげる。
Re: (スコア:0)
あいや、俺が間違えてた。qemさんのまとめであってた。
図の説明のところに書いてあった。
Re: (スコア:0)
qwm_moriokaさんの書いてることが正しいです。
泳者が一直線に伸びた状態でワイヤーでけん引し、速度と抵抗を測定するのは以前から行われており、その結果が2乗に比例することが分かっていました。
ところが、これは実際に泳いでいる状態とは異なることが問題視されながらも、実際に測定する方法がなく、ワイヤーの結果から2乗に比例するものと思われていました。
そして、今回、実泳で測定する方法を開発できたので測定してみると、3乗に比例することが分かった。
ということのようです。