アカウント名:
パスワード:
なんで切り替えるかな。双方のメリット/デメリットも含めて教育すればいいだけじゃない。
地図そのものの授業なら複数紹介してメリット/デメリットを教育すればいいけど、地図を理解した上で、地図を使って別のことを教育したいときに、いちいち複数の地図を見てたんじゃ大変でしょうに。
その時々でふさわしい地図を使えばいいじゃない。なぜ一方に切り替えてしまうのかということですよ。
グラフだって、目的に応じて円グラフや棒グラフや折れ線グラフなどを使い分けるでしょ。
「切り替え」に対して「同時に」と言っただけであって、常に複数の地図を使えと言ってるわけではないです。
デフォルトでどの図法を使うのかという話で、特に適している図法があればその図法を使うでしょ。何でその図法しか使わないという話になるんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
同時に使えばいいじゃない (スコア:1)
なんで切り替えるかな。
双方のメリット/デメリットも含めて教育すればいいだけじゃない。
Re:同時に使えばいいじゃない (スコア:0)
地図そのものの授業なら複数紹介してメリット/デメリットを教育すればいいけど、
地図を理解した上で、地図を使って別のことを教育したいときに、いちいち複数の地図を見てたんじゃ大変でしょうに。
Re: (スコア:0)
その時々でふさわしい地図を使えばいいじゃない。
なぜ一方に切り替えてしまうのかということですよ。
グラフだって、目的に応じて円グラフや棒グラフや折れ線グラフなどを使い分けるでしょ。
「切り替え」に対して「同時に」と言っただけであって、
常に複数の地図を使えと言ってるわけではないです。
Re: (スコア:0)
デフォルトでどの図法を使うのかという話で、特に適している図法があればその図法を使うでしょ。
何でその図法しか使わないという話になるんだ。