アカウント名:
パスワード:
なんで昔の遺跡とかは地中から見つかるの?数万年単位なら地形変化なりあるだろうけど数千年単位でも結構潜ってるよね?地底人が関係するのかな?
何らかの原因で地中に潜っちゃうと保存されやすいんじゃないの?
地表にあるままだと風化したり壊して新築されたりするんじゃないかな。
そうなんだけどさその何らかの原因を知りたいのです。
例えば京都の街ってずっと続いているはずなのに平安京史跡が地下から発掘されるじゃん?なんで潜っちゃったのかなと...
新築する時は盛り土してから建てるから、それが何百年も続けば地層になる、ってことですかね。
全部が埋もれていて発掘されるなら御説の通りですが、実際には「埋もれたところは残るので発見される」のです。
埋もれなかったところは見つからないので話題に上りません。農業始まって以来集落ができるのは氾濫原が多いですから、見つかりやすいそれ以前はなかなか見つからず洞窟とかになりますね。
京都も基本的に氾濫原なのでだんだん土砂が堆積していっているとは言えるでしょうな。
「参考になる」クリックポイントが残っていません。
ぐわっ
京都や奈良あたりなら、かつて存在した建築物の瓦礫に埋まっているのも少しありますが、大半は柱を立てた穴とか排水溝とか元々地面を掘って作られた部分が埋もれているのを発掘していたと思います。ただし沖積低地だと1000年で0.7メートルくらい地盤沈下すると同時に1~1.5メートルといった速度で土砂が堆積するといったことがあるそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
素朴な疑問2 (スコア:0)
なんで昔の遺跡とかは地中から見つかるの?
数万年単位なら地形変化なりあるだろうけど数千年単位でも結構潜ってるよね?
地底人が関係するのかな?
Re: (スコア:0)
何らかの原因で地中に潜っちゃうと保存されやすいんじゃないの?
地表にあるままだと風化したり壊して新築されたりするんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
何らかの原因で地中に潜っちゃうと保存されやすいんじゃないの?
そうなんだけどさ
その何らかの原因を知りたいのです。
例えば京都の街ってずっと続いているはずなのに平安京史跡が地下から発掘されるじゃん?
なんで潜っちゃったのかなと...
Re:素朴な疑問2 (スコア:1)
# まあそこそこ洪水もあったりはしたんですが
Re: (スコア:0)
新築する時は盛り土してから建てるから、それが何百年も続けば地層になる、ってことですかね。
Re:素朴な疑問2 (スコア:1)
全部が埋もれていて発掘されるなら御説の通りですが、
実際には「埋もれたところは残るので発見される」のです。
埋もれなかったところは見つからないので話題に上りません。
農業始まって以来集落ができるのは氾濫原が多いですから、見つかりやすい
それ以前はなかなか見つからず洞窟とかになりますね。
京都も基本的に氾濫原なのでだんだん土砂が堆積していっているとは言えるでしょうな。
Re: (スコア:0)
「参考になる」クリック
ポイントが残っていません。
ぐわっ
Re:素朴な疑問2 (スコア:1)
京都や奈良あたりなら、かつて存在した建築物の瓦礫に埋まっているのも少しありますが、大半は柱を立てた穴とか排水溝とか元々地面を掘って作られた部分が埋もれているのを発掘していたと思います。
ただし沖積低地だと1000年で0.7メートルくらい地盤沈下すると同時に1~1.5メートルといった速度で土砂が堆積するといったことがあるそうです。