アカウント名:
パスワード:
なんで昔の遺跡とかは地中から見つかるの?数万年単位なら地形変化なりあるだろうけど数千年単位でも結構潜ってるよね?地底人が関係するのかな?
何らかの原因で地中に潜っちゃうと保存されやすいんじゃないの?
地表にあるままだと風化したり壊して新築されたりするんじゃないかな。
そうなんだけどさその何らかの原因を知りたいのです。
例えば京都の街ってずっと続いているはずなのに平安京史跡が地下から発掘されるじゃん?なんで潜っちゃったのかなと...
京都や奈良あたりなら、かつて存在した建築物の瓦礫に埋まっているのも少しありますが、大半は柱を立てた穴とか排水溝とか元々地面を掘って作られた部分が埋もれているのを発掘していたと思います。ただし沖積低地だと1000年で0.7メートルくらい地盤沈下すると同時に1~1.5メートルといった速度で土砂が堆積するといったことがあるそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
素朴な疑問2 (スコア:0)
なんで昔の遺跡とかは地中から見つかるの?
数万年単位なら地形変化なりあるだろうけど数千年単位でも結構潜ってるよね?
地底人が関係するのかな?
Re: (スコア:0)
何らかの原因で地中に潜っちゃうと保存されやすいんじゃないの?
地表にあるままだと風化したり壊して新築されたりするんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
何らかの原因で地中に潜っちゃうと保存されやすいんじゃないの?
そうなんだけどさ
その何らかの原因を知りたいのです。
例えば京都の街ってずっと続いているはずなのに平安京史跡が地下から発掘されるじゃん?
なんで潜っちゃったのかなと...
Re:素朴な疑問2 (スコア:1)
京都や奈良あたりなら、かつて存在した建築物の瓦礫に埋まっているのも少しありますが、大半は柱を立てた穴とか排水溝とか元々地面を掘って作られた部分が埋もれているのを発掘していたと思います。
ただし沖積低地だと1000年で0.7メートルくらい地盤沈下すると同時に1~1.5メートルといった速度で土砂が堆積するといったことがあるそうです。