アカウント名:
パスワード:
細分分けしようが広義で分けようがこんなんSFじゃない!って人が出るんだからSF要素もちょっとあるよ!でSFってタグ付ければいいと思う#まあそれでもこんなんSF要素ない!っていう人はいると思うけど少なくはなる…筈?
SFの拡散と浸透、ですね。何十年も前から言われてるけどw
SFの概念が一般的になっちゃったため、他のジャンルに拡散し、他ジャンルに食い込んで浸透した結果、SFのコアジャンルは衰退した、って話です。だから、他のジャンルに対し、「SFタグ」をつける、って方法なら全然衰退してるようには見えないんじゃないのかな。
海外ものでは、一時期は奇想小説が流行って物足りなく思っていたところに正統派?のグレッグ・イーガンやテッド・チャンが紹介されて息を吹き返した気分になったがそういうタイプの日本人作家はいるのかないないのなら、作家もファンも層が薄いと言わざるを得ない
もしそうなら、「すこしふしぎ」などという傲慢な老害が水をかけてまわったせいだな
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」が星雲賞受賞した際はかなりもめてた印象がある本人のコメント聞きたいな、と思っていたが今まで適わなかった。もしあればぜひ知りたいので識者の型教えてください
そもそも、SFは衰退してるの?そういう実感は無いけれど。
衰退した、って言いたい人が言ってるだけじゃないの。
正直、「SFは衰退しました」という言葉自体が内輪のネタになってる気がするねぇ。「人類は衰退しました」というラノベタイトル見た時想起したのは、SF衰退ネタだったぐらいでw
「○○はSFじゃねぇ!」と貶す阿呆は昔から居たけど、それこそSF的じゃない発想だと思うよ。そんなエセSFファンの意見を真に受けてもしゃーないと思うね。
#FSSの後書きかなにかに、これはSFではないって主張が書いてあって、よほどSFマニアに辟易してんだろなと思ったねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
カテゴリ分けでなくタグ付けでいいじゃん? (スコア:0)
細分分けしようが広義で分けようが
こんなんSFじゃない!って人が出るんだから
SF要素もちょっとあるよ!でSFってタグ付ければいいと思う
#まあそれでもこんなんSF要素ない!っていう人はいると思うけど少なくはなる…筈?
Re:カテゴリ分けでなくタグ付けでいいじゃん? (スコア:2, 興味深い)
SFの拡散と浸透、ですね。何十年も前から言われてるけどw
SFの概念が一般的になっちゃったため、他のジャンルに拡散し、他ジャンルに食い込んで浸透した結果、SFのコアジャンルは衰退した、って話です。
だから、他のジャンルに対し、「SFタグ」をつける、って方法なら全然衰退してるようには見えないんじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
海外ものでは、一時期は奇想小説が流行って物足りなく思っていたところに正統派?のグレッグ・イーガンやテッド・チャンが紹介されて息を吹き返した気分になったが
そういうタイプの日本人作家はいるのかな
いないのなら、作家もファンも層が薄いと言わざるを得ない
もしそうなら、「すこしふしぎ」などという傲慢な老害が水をかけてまわったせいだな
Re: (スコア:0)
Re:カテゴリ分けでなくタグ付けでいいじゃん? (スコア:1)
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
が星雲賞受賞した際はかなりもめてた印象がある
本人のコメント聞きたいな、と思っていたが今まで適わなかった。
もしあればぜひ知りたいので識者の型教えてください
Re: (スコア:0)
そもそも、SFは衰退してるの?
そういう実感は無いけれど。
衰退した、って言いたい人が言ってるだけじゃないの。
正直、「SFは衰退しました」という言葉自体が内輪のネタになってる気がするねぇ。
「人類は衰退しました」というラノベタイトル見た時想起したのは、SF衰退ネタだったぐらいでw
「○○はSFじゃねぇ!」と貶す阿呆は昔から居たけど、それこそSF的じゃない発想だと思うよ。
そんなエセSFファンの意見を真に受けてもしゃーないと思うね。
#FSSの後書きかなにかに、これはSFではないって主張が書いてあって、よほどSFマニアに辟易してんだろなと思ったねw