アカウント名:
パスワード:
式はある程度仕方ないにしても、文章中のギリシャ文字も手書きなんだね。そろそろ電動タイプライターが出てくる頃なんだろうと思うけど、手動のタイプライターで打ったのかな。# 電動でも活字ボールをいちいち交換しないといけないから、数式とかがたくさん入った論文を書く人は大変だったろうなぁ。# 論文の中身付いては分かりません。。。
#論文を書く人は大変だったろうなぁ。# 論文の中身付いては分かりません。。。
あるマイナーな学会の学会賞も受賞した某大学の名誉教授の学生時代の修論・博論などは、ページによって筆跡が違うという疑惑が…締め切りに間に合わなくて口述をみんなで書いた(タイプライターもない時代)というオチですが。
#ちょっと方向性は違うが私もreview論文書いたとき、#理論のセクション(因果系)と観測(帰納系)のセクションで英語を吐き出す頭の構造が変わるらしく、# 査読者に「本当に一人で書いたのか?信じられん」とコメントがついて体前屈orzした
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
タイプライター (スコア:0)
式はある程度仕方ないにしても、文章中のギリシャ文字も手書きなんだね。
そろそろ電動タイプライターが出てくる頃なんだろうと思うけど、手動のタイプライターで打ったのかな。
# 電動でも活字ボールをいちいち交換しないといけないから、数式とかがたくさん入った論文を書く人は大変だったろうなぁ。
# 論文の中身付いては分かりません。。。
Re:タイプライター (スコア:0)
#論文を書く人は大変だったろうなぁ。
# 論文の中身付いては分かりません。。。
あるマイナーな学会の学会賞も受賞した某大学の名誉教授の学生時代の修論・博論などは、ページによって筆跡が違うという疑惑が…
締め切りに間に合わなくて口述をみんなで書いた(タイプライターもない時代)というオチですが。
#ちょっと方向性は違うが私もreview論文書いたとき、
#理論のセクション(因果系)と観測(帰納系)のセクションで英語を吐き出す頭の構造が変わるらしく、
# 査読者に「本当に一人で書いたのか?信じられん」とコメントがついて体前屈orzした