アカウント名:
パスワード:
毎年なんどもホイホイでるようになると、「またか」と思って家の裏の用水路が雪で詰ってないか確認する人が続出するだろうし「刑法」の前に「特別」までつけてるんだから、甘めに発表するにしても10年に一度の大雪くらいがちょうどいいと思う
でも「警報」だからね。実害が出ているのなら融通利かせても良いと思う。目的は「被害の拡大の防止」であって「積雪量の絶対量の歴史的な評価」では無いだろう。
べつに死人が大勢出るってならともかく、数日で復旧するような程度じゃふつーに警報でいいのでは?この程度なら毎年起ってるでしょ。
毎年、特別警報出すようにして、ホンマにヤバイときに、ああ、所詮は特別警報か、べつにどーでもいーや、となったらどーすんのというはなしに
福井県だけで死者は12名です。ありがたいことに災害対策が進んだからこの程度ですんでる。地震だって昔ほど人は死ななくなったよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
別に良いんじゃね (スコア:1)
毎年なんどもホイホイでるようになると、「またか」と思って家の裏の用水路が雪で詰ってないか確認する人が続出するだろうし
「刑法」の前に「特別」までつけてるんだから、甘めに発表するにしても10年に一度の大雪くらいがちょうどいいと思う
Re: (スコア:0)
でも「警報」だからね。
実害が出ているのなら融通利かせても良いと思う。
目的は「被害の拡大の防止」であって「積雪量の絶対量の歴史的な評価」では無いだろう。
Re: (スコア:1)
べつに死人が大勢出るってならともかく、数日で復旧するような程度じゃふつーに警報でいいのでは?
この程度なら毎年起ってるでしょ。
毎年、特別警報出すようにして、ホンマにヤバイときに、ああ、所詮は特別警報か、べつにどーでもいーや、となったらどーすんのというはなしに
Re:別に良いんじゃね (スコア:0)
福井県だけで死者は12名です。
ありがたいことに災害対策が進んだからこの程度ですんでる。地震だって昔ほど人は死ななくなったよね。