アカウント名:
パスワード:
>いっぽう、課題としては運輸面が上がっている。ハワイでは物資の輸送を航空機や船舶に依存している面が強く、>この問題を解決しない限り、カーボンニュートラル実現は困難だとみられている
カーボンニュートラルな方法で運んできた物資、カーボンニュートラルな方法で来た観光客のみの受け入れにすればいいじゃん。それが無理ならそもそも離島に住むこと自体がエコじゃないというだけ。
自然に帰れ、と同じ極論の香り
まあ、島民だけで丸木船で魚釣って暮らすというのもいいんじゃなかろうか。2045年目標なら、帆と太陽光発電で動く船くらいつくれるんじゃないかね。
だからカーボンフリーとかバカじゃないのって皮肉でしょ。日本語読めないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
CO2フリー物流 (スコア:0)
>いっぽう、課題としては運輸面が上がっている。ハワイでは物資の輸送を航空機や船舶に依存している面が強く、
>この問題を解決しない限り、カーボンニュートラル実現は困難だとみられている
カーボンニュートラルな方法で運んできた物資、カーボンニュートラルな方法で来た観光客のみの
受け入れにすればいいじゃん。
それが無理ならそもそも離島に住むこと自体がエコじゃないというだけ。
Re: (スコア:0)
自然に帰れ、と同じ極論の香り
Re: (スコア:0)
まあ、島民だけで丸木船で魚釣って暮らすというのもいいんじゃなかろうか。
2045年目標なら、帆と太陽光発電で動く船くらいつくれるんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
だからカーボンフリーとかバカじゃないのって皮肉でしょ。
日本語読めないの?